湖西市教育委員会では、文化財や名所・旧跡に関連したパンフレットを作成しています
。
パンフレットは、湖西市内公共施設にて配布しているほか、下記からダウンロードも可能です。
多くの部数をお求めの場合は、スポーツ・文化課までお問い合わせください。
No |
名称 |
内容 |
大きさ・形状 |
ダウンロード |
1 |
豊田佐吉ゆかりの地をたずねる
散策マップ
 |
郷土の偉人豊田佐吉翁ゆかりの地や周辺の名所を散策するためのウォーキングマップ。 |
縦135×横72ミリ
折りたたみ式 |
表 • 裏 |
2 |
湖西の生んだ偉人豊田佐吉翁

|
現在の湖西市山口の出身で、世界の発明王・豊田佐吉について解説されたもの。
佐吉翁の功績・逸話などを年表や図表で紹介しています。 |
B4・折りたたみ式 |
表・裏
|
3 |
モノづくりの原点
湖西窯跡群

|
湖西市に残る古墳・奈良時代、鎌倉時代の窯跡について解説したもの。各地から出土した須恵器や陶器も写真つきで紹介しています。 |
B4・折りたたみ式 |
表・裏
|
4 |
トキワマンサクと神座古墳群
|
湖西市神座(かんざ)に群生する静岡県指定天然記念物トキワマンサクと、その西に位置する神座古墳群について解説したもの。周辺の地図も掲載され、散策する際にも活用できます。 |
A4・折りたたみ式 |
こちら
|
5 |
大知波峠廃寺跡と豊川道
|
国指定史跡である大知波峠廃寺跡と、かつて大知波地区の人々が豊川稲荷に詣でた豊川道を紹介します。豊川道は、その歴史を感じながらハイキングを楽しむことができます。 |
B4・折りたたみ式 |
表・裏
|
6 |
大知波峠廃寺
|
静岡県と愛知県の県境となる湖西連峰の山中にある、国指定史跡大知波峠廃寺は、古文書等の文献は残されておらず、幻の山岳寺院です。その調査結果の一部を簡単に紹介しています。 |
A4 |
こちら
|
7 |
新居関跡・紀伊国屋・おんやど
|
国の特別史跡である新居関跡、市指定有形文化財の新居宿旅籠紀伊国屋資料館、そして、東海道宿駅開設400年を記念して設置されたおんやど白須賀を、地図つきで紹介しています。 |
A4 |
こちら
|
8 |
白須賀宿歴史拠点施設
おんやど白須賀

|
おんやど白須賀は、東海道宿駅開設400年を記念し、白須賀宿の歴史・文化を広め、資料の保存・活用を図るために設置されました。その展示の概要や、白須賀に残る史跡のマップが掲載されています。 |
A4・折りたたみ式 |
こちら
|
9 |
白須賀宿散策マップ
|
現在も名所・旧跡の残る白須賀宿を散策する際に活用できるマップ。裏面には、名所の解説がついています。 |
A4 |
こちら
|
10 |
湖西市内の県・市指定 流鏑馬神事
|
県や市の無形民俗文化財に指定された流鏑馬神事を紹介しています。
(1)女河八幡宮(新所)
(2)熱田一宮神社(吉美)
(3)古見八幡神社(古見)
(4)二宮神社(中之郷)
(5)八幡諏訪神社(鷲津) |
A4・折りたたみ式 |
こちら
|
11 |
湖西市文化財案内マップ
|
国や県・市の指定文化財を紹介しています。文化財の配置図も掲載されているので、散策する際にご利用ください。 |
A2・折りたたみ式 |
表・裏
|
12 |
よみがえる新居関所
|
新居関所に復元された大御門について、参考にした史料や絵図などを写真つきで紹介しています。
(※配布は終了しました。ダウンロードしてご覧ください。) |
A4 |
こちら
|
13 |
ふるさとの文学散歩道

|
湖西市内の文学碑を紹介しています。文学碑の配置図も掲載されているので、散策などにご利用ください。 |
B4・折りたたみ式 |
|
14 |
白秋の愛した湖西

|
明治・大正・昭和にわたり詩・短歌・民謡など幅広く活躍した北原白秋と湖西の関係を紹介しています。 |
B4・折りたたみ式 |
|