【火葬許可等申請書】
いつ |
死亡届を出すときに一緒に申請してください。
※霊きゅう自動車及び火葬場の利用予約は、事前に環境課へお申込みください。 |
持ち物 |
○印鑑 |
使用料など |
区分 |
使用料・手数料 |
霊きゅう自動車使用料 |
5,400円
|
埋火葬証明手数料 |
350円
|
○湖西市営火葬場・・・次の区分によります。
住所:湖西市入出1537 TEL:053-578-2328
休館日:友引 元日
単位 |
市内者使用料 |
市外者使用料 |
火葬炉 |
大人(満12歳以上) |
1体 |
無料
|
10,000円
|
小人(満12歳未満) |
1体 |
無料
|
6,000円
|
死産児、動物、汚物 |
1体 |
無料
|
3,000円
|
※使用者(申請者)が、湖西市の住民基本台帳(外国人登録を含む。)に登録している場合、市内者使用料となります。
○湖西市新居斎場(やすらぎ苑)・・・次の区分によります。
住所:湖西市新居町中之郷1138-1 TEL:053-594-8900
休館日:元日
*施設への行き帰りの際、見通しの悪い場所がありますので、通行には十分注意してください。
単位 |
市内者使用料 |
市外者使用料 |
火葬炉 |
大人(満12歳以上) |
1体 |
10,000円
|
12,000円
|
小人(満12歳未満) |
1体 |
6,000円
|
7,200円
|
身体の一部、死産児等 |
1体 |
2,500円
|
3,000円
|
小動物 |
1件 |
2,000円
|
2,400円
|
胞衣等 |
1件 |
1,000円
|
1,200円
|
大式場 |
葬祭場として使用するとき |
1回 |
50,000円
|
60,000円
|
通夜のため使用するとき |
1夜 |
40,000円
|
48,000円
|
小式場 |
葬祭場として使用するとき |
1回 |
40,000円
|
48,000円
|
通夜のため使用するとき |
1夜 |
30,000円
|
36,000円
|
待合室 |
通夜の控室として使用するとき |
1夜 |
10,000円
|
12,000円
|
待合室として使用するとき |
2時間 |
5,000円
|
6,000円
|
その他の目的で使用するとき |
2時間 |
10,000円
|
12,000円
|
控室 |
祭祀控室、遺族控室を1室としてその他の目的で使用するとき |
2時間 |
10,000円
|
12,000円
|
霊安室 |
1日 |
3,000円
|
3,600円
|
※使用者(申請者)が、湖西市の住民基本台帳(外国人登録を含む。)に登録している場合、市内者使用料となります。 |
|
|
その他 |
火葬をした後、火葬場の管理者から、火葬許可書が交付されますので、納骨の際、墓地管理者に提出してください。 |
【落ち着いたら手続きを】
手続き |
持ち物 |
内容その他 |
参考 |
窓口 |
印鑑登録証の返還 |
印鑑登録証 |
死亡届を出すときまたは後日、返還してください。 |
暮らしのガイド5
「結婚・引っ越し(戸籍・住民登録・印鑑登録)」 |
市民課
TEL576-4531 |
(国民年金の加入者・受給者)
国民年金の手続き |
○印鑑
○未支給年金を受ける人の預金通帳
○年金手帳(加入者)
○年金証書(受給者) |
○亡くなられた日から14日以内に手続きを。
○遺族基礎年金や寡婦年金、死亡一時金の手続きも行います。 |
暮らしのガイド7
「 国民年金」 |
保険年金課
TEL576-4585
新居支所
(市民窓口係)
TEL594-1115 |
(国民健康保険の加入者)
国民健康保険の手続き |
○印鑑
○国民健康保険の健康保険証
○喪主名義の預金通帳 |
○死亡した日から14日以内に手続きを。
○葬祭を行った人に葬祭費が支給されます。 |
暮らしのガイド12
「国民健康保険・後期高齢者医療」 |
保険年金課
TEL576-4585 |
(後期高齢者医療制度の加入者)
後期高齢者医療の手続き |
○印鑑
○医療被保険者証
○喪主名義の預金通帳 |
保険年金課
TEL576-4530 |
(福祉関係の手当を受けていた場合など)
福祉関係の手続き |
○印鑑
○福祉関係の手帳や証書がある場合は、確認してお持ちください。 |
死亡した人が福祉関係の手当を受けていた場合などは、手続きを。 |
暮らしのガイド2
「児童に関する助成・手当」
暮らしのガイド13
「福祉サービスなど」 |
地域福祉課
TEL576-4532 |
|