ごみ収集車の火災が発生!ごみの分別を徹底してください!
本文にジャンプします
English
Portugues
Espanol
本文を 音声で聞く
サイトマップ
サイトの考え方
文字を大きくする
文字を元に戻す
検索
現在位置
ホーム
市の組織
環境部
廃棄物対策課
分別・リサイクルの注意
ごみ収集車の火災が発生!ごみの分別を徹底してください!
分別・リサイクルの注意
不燃ごみに割れやすいものを出すときは紙や布で包んでください
ごみ収集車の火災が発生!ごみの分別を徹底してください!
このような出し方はルール違反です
スプレー缶・カセットボンベ・ライター
刃物やガラスなどの鋭利なもの
在宅医療で使う注射器など
フロン類を使用した家電製品
エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機(家電リサイクル)
消火器
二輪車(原付~大型バイク)
その他処理が困難なもの
ペットボトル
プラマーク品
古紙・古布
剪定枝・竹・草
パソコン・携帯電話
インクカートリッジ
リサイクル資源集団回収奨励金
廃棄物対策課
ごみ(分別収集)カレンダー・ごみガイドブック
5月3日~6日はごみ・資源物の回収がありません
ごみ・資源物の持ち込み
粗大ごみの戸別収集
事業ごみの処分方法
ふれあい収集(介護が必要な方・障害がある方)
分別・リサイクルの注意
使える物はリユースを
ごみの減量
指定袋販売取り扱いについて
違法な不用品回収業者にご注意ください
よくある質問
ごみ処理の計画
ごみ処理の状況
廃棄物処理施設管理記録
湖西市ごみ減量市民会議
し尿・浄化槽
浄化槽の点検を装った不審者にご注意を!
浄化槽設置整備事業費補助金
「湖西市一般廃棄物処理基本計画(案)」のパブリックコメント(受付終了)
ごみ減量のお願い
公募型プロポーザルについて
ごみ収集車の火災が発生!ごみの分別を徹底してください!
平成29年になってから2回、
不燃ごみ収集運搬中にごみ収集車の火災が発生
しました。
火災が発生した原因は、いずれもごみの分別誤りによるものです。
カセットボンベやスプレー缶、ライターの正しい処分方法
出し方
中身を確実に使い切ってください。
不燃ごみの袋には絶対に入れないでください。
出す場所
湖西地区
資源物回収拠点の専用ボックスへ
新居地区
指定日にごみステーションへ
また、ガスコンロは不燃ごみで出せますが、点火用に乾電池が入っていると、ガス栓と繋がっていなくても点火スイッチが押され、火花が飛び散る恐れがあります。
電池を使用した製品、特にガスコンロを捨てるときは、電池を確実に抜いて出す
よう
にしてください。
平成29年10月4日(水)
発生
不燃ごみの中から
中身が残ったスプレー缶
が発見されました。本来、不燃ごみで出してはいけないものです。
火災が発生した原因は、ごみ収集車に積み込んだ際にスプレー缶から漏れたガスに引火したものと考えられます。
収集車の中身を開けて火元を調査しました。
実際に出されていたスプレー缶
平成29年1月4日(水)
発生
火元と見られるごみ袋の中から
電池の入ったガスコンロ
と
中身が大量に残ったカセットボンベ
が発見されました。
火災が発生した原因は、ごみ収集車に積み込んだ際に、ガスコンロの点火スイッチが押されて火花が飛び散り、中身の残ったカセットボンベから漏れ出したガスに引火したものと考えられます。
お問合わせ先
廃棄物対策課
所在地/〒431-0441静岡県湖西市吉美3294-47
電話番号/053-577-1280 FAX/053-577-3253 E-mail/
haitai@city.kosai.lg.jp
廃棄物係
TEL: 053-577-1280
FAX: 053-577-3253
施設係
TEL: 053-577-1280
FAX: 053-577-3253
くみ取り・浄化槽
TEL: 053-577-2255
FAX: 053-577-3253
このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立った
どちらともいえない
役にたたなかった
このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
テキスト
(ご注意)回答が必要なお問い合わせは、直接このページの「お問い合わせ先」(ページ作成部署)に連絡していただくか「ふれあいポストhttp://www.city.kosai.shizuoka.jp/1930.htm#BaseTable」へ入力をお願いします。返信・500文字以上の入力はシステム上受け付けられません、ご了承ください。また住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
ページの先頭へ戻る