新型コロナウイルス感染症における感染症対策及び介護予防について

更新日:2021年01月29日

先の見えない自粛生活、フレイル(虚弱)の進行を予防するために

新型コロナウイルス感染症防止のための先の見えない自粛生活が続きますが、日々の健康を維持するためにも、ご自身のためにできることを行っていきましょう。

 

☆ちょっとした運動で動かない時間を減らしましょう

テレビのコマーシャル時間や歯磨き時間に足踏みなどでも良いです。

人混みを避け、日の当たる時間に散歩もお勧めです。

自宅でできるラジオ体操も活用しましょう。

 

☆しっかり食べて栄養をつけ、バランスの良い食事を!

バランスよく栄養をとり、身体の調子を整えましょう。

免疫力を維持することにも役立ちます。身体(筋肉)を作る大切な栄養であるタンパク質もしっかり取ることが大切です。※食事制限ある方は医師の指示にしたがいましょう。

 

☆お口を清潔に保ちましょう!

しっかり噛んで、できれば毎日おしゃべりをしましょう。

食事後と就寝前の歯磨きを忘れずに行いましょう。

直接人と会わなくても、電話や鼻歌を歌うこと、早口言葉もおすすめです。

 

家族や友人との支え合いが大切です。

電話を利用した交流も積極的に行い、困ったときに助け合いましょう。

高齢者の両親をお持ちのご家族の方もぜひ促してあげましょう。

 

気を付けたいポイント(PDF:623.6KB)

感染症対策(PDF:949.9KB)

地域がいきいき 集まろう!通いの場

高齢者とその支援者の方へ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図りつつ、介護予防の取組を推進することを目的としたリーフレットや動画等が作成されました。高齢者本人や、家族、支援者の方々に対して、居宅にいても健康を維持するため、そして安心して通いの場を再開するために必要な情報をお届けします。

リーフレット(PDF:1.8MB)

特設Webサイト「地域がいきいき 集まろう!通いの場」https://kayoinoba.mhlw.go.jp

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者福祉課 地域包括ケア推進係

〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-4916 ファクス番号:053-576-1220
メールでのお問い合わせはこちら