新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問と回答

更新日:2021年01月15日

1. 濃厚接触者とはどのような人ですか?

  • 距離の近さ(1メートル程度の距離)
  • 時間の長さ(感染防止策なしに15分以上)
  • 感染予防策(マスク着用等)の有無
  • 接触の時期(発症の2日前から入院等をした日まで)

など具体的な状況を保健所が調査し、濃厚接触者にあたるかどうかが判断されます。
濃厚接触者と判断された場合は、保健所から伝えられる内容に従って行動していただきます。

詳しくは、厚生労働省の『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)』をご確認ください。

2.周囲の人に「湖西市内はまだ感染リスクが少ないからそんなに気を付けなくても大丈夫」と言われました。本当ですか?

全国的に感染者の確認が続いています。気を緩めることなく、マスク着用などの感染症対策を続けてください。

新型コロナウイルスは感染から発症までに数日かかる上、検査結果が出るまで、公表されるまでにも時間がかかります。また、通勤や買い物などのために市をまたいで行き来する人もたくさんいます。感染者やクラスターが発生する可能性はどこにでもあります。市内の感染者情報の有無にかかわらず、感染リスクがあると考えて慎重な行動を心掛けてください

3.湖西市は感染者情報を公表しないのですか?

新型コロナウイルス感染症患者に関する調査や情報の公表は、保健所を設置している静岡県が行います。保健所を設置する権限を持たない湖西市では、県が公表した範囲で、迅速な情報発信に努めています

市の機関として保健所を設置することができる政令指定都市や中核市(浜松市、静岡市、豊橋市など)は、市が調査と公表を行っています。

なお、どこであっても感染者の濃厚接触者については保健所が調査した上で特定し、PCR検査および自宅待機の要請と健康観察を行うなどの適切な対応をとっています。

4.2020年8月以前の感染者の居住地が「西部保健所管内」と発表されているのはなぜですか?

もし湖西市民が感染した場合、県の機関である西部保健所が調査を行い、その情報を静岡県が公表することになります。

2020年8月21日までは、患者の居住地の市町名について、本人の同意が得られた場合は「湖西市」と公表され、同意が得られなかった場合は、「西部保健所管内」として公表されていました

2020年8月22日以降、県の方針が見直され、本人の同意がなくても患者の居住地を市町名まで公表されるようになりました。

なお、西部保健所管内には湖西市のほか、磐田市、掛川市、袋井市、御前崎市、菊川市、森町の6市1町が含まれます。

厚生労働省 Q&A

厚生労働省のホームページで、一般の方向けや医療機関・検査機関の方向けの新型コロナウイルスに関するQ&Aを掲載しています。

詳細は、次のリンクから確認をお願いいたします。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康管理係

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-1114 ファクス番号:053-576-1150
メールでのお問い合わせはこちら