プラマーク品

プラマーク
この【プラマーク】が付いているものです。
(注意)プラスチック製品でも、プラマークが付いていないものは燃やせるごみです。
出せるものと出すときの注意
出せるもの
カップ・パック



生鮮食品などのトレイ

(注意)両面が白色のものは白色トレイに分別してください。
発泡スチロール

ドレッシング・シャンプーなどのボトル



レジ袋・菓子や日用雑貨の袋類


ラベル・キャップ


注意
- 必ずプラマークの有無を確認してから出してください。上に掲げたものでも、外国製の発泡スチロールなどプラマークの付いていないものもあります。
- ペットボトルのラベルやキャップは外してプラマーク品で出してください。
- 中身を空にし、軽くすすいで出してください。
- チューブなどの中身を取るのが難しいもの、汚れがあるもの、においのあるもの、材質がプラスチックでもプラマークの付いていないもの(おもちゃ、バケツ、CDなど)は燃やせるごみです。
回収場所
湖西地区
資源物回収拠点の専用コンテナに入れてください。
新居地区
ごみステーションの黄色のネットへ入れてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
廃棄物対策課 廃棄物係
〒431-0441
静岡県湖西市吉美3294-47(湖西市環境センター)
電話番号:053-577-1280 ファクス番号:053-577-3253
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年02月28日