令和5年度 高齢者肺炎球菌予防接種の助成について
令和5年度の対象の方には、接種券(ハガキ)を令和5年4月3日以降、順次送付します。
令和5年度 対象者
接種当日、湖西市に住民登録があり、対象者一覧表(※1)に該当する人で接種を希望する人
(注意)但し、公費・自費問わず、過去にニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがある方は対象外です。公費負担にて接種歴がある人には、接種券を送付していません。
対象年齢 | 生年月日/条件 |
---|---|
65歳 | 昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生 |
70歳 | 昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生 |
75歳 | 昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生 |
80歳 | 昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生 |
85歳 | 昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生 |
90歳 | 昭和8年4月2日生~昭和9年4月1日生 |
95歳 | 昭和3年4月2日生~昭和4年4月1日生 |
100歳 | 大正12年4月2日生~大正13年4月1日生 |
60~64歳 | 心臓、腎臓または、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害のある人やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害のある人 |
※令和2年4月1日から令和6年3月31日までの間は、予防接種の特例として65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人が対象とされています。令和6年度以降の対象者は、65歳となる人と60~64歳の条件に該当する人となります。令和5年度の対象者で接種を希望する人は、機会を逃さず接種しましょう。
接種期間
令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
※ただし、病院の診療日および診療時間によります。
費用(自己負担金)
3,000円(市からの助成後の金額です)
(注意)生活保護世帯に属する方は無料です。接種時に医療機関へ提出する「高齢者肺炎球菌予防接種自己負担免除証明書」を発行しますので、「生活保護受給証明書」を健康増進課へ提出してください。接種後の払い戻しはできませんので必ず接種を受ける前にお申し出ください。
持ち物
接種券(ハガキ)、保険証・免許証など生年月日や住所が証明できるもの、自己負担金
※接種券(ハガキ)紛失した際は健康増進課で再発行いたしますので、ご連絡ください。
予診票
接種医療機関にて配布しています。
接種できる医療機関
(1)市内医療機関
実施医療機関名 |
電話番号 |
予約 |
実施医療機関名 |
電話番号 |
予約 |
---|---|---|---|---|---|
あらい青葉クリニック | 053-594-0044 | 不要 | 新所原医院 | 053-577-0112 | 要 |
いしはま医院 | 053-573-0101 | 不要 | 新村医院 | 053-594-0080 | 要 |
伊藤医院 | 053-578-0658 | 要 | 長尾クリニック | 053-574-3222 | 要 |
牛田クリニック | 053-574-2252 | 要 | なかしま内科 | 053-574-3317 | 要 |
大久保小児科内科クリニック | 053-594-7311 | 要 | なごみ健診クリニック | 053-543-7532 | 要 |
吉美生活習慣病内科クリニック | 053-488-6095 | 要 | 西湖西整形外科 | 053-522-7001 | 要 |
クリニック井田 | 053-595-1188 | 要 | 浜名病院健診センター | 053-573-3700 | 要 |
こいで整形外科・皮膚科 | 053-575-1080 | 要 | 榛名医院 | 053-578-1092 | 要 |
後藤内科医院 | 053-572-3292 | 要 | 疋田クリニック | 053-594-8222 | 要 |
坂の上ファミリークリニック湖西 ※ | みなとクリニック | 053-595-0780 | 要 | ||
市立湖西病院健診センター | 053-576-1232 | 要 |
※『坂の上ファミリークリニック湖西」は、訪問診療対象者のみ予防接種を実施しています。その他の人は接種することはできません。
(2)湖西市と契約している市外の医療機関・施設
市外の一部の契約医療機関・施設では、接種者本人からの事前申請の必要はありません。
【医療機関】
実施医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
正田医院 | 浜松市西区舞阪町弁天島2731-1 | 053-592-0251 |
志都呂クリニック | 浜松市西区鴨江町621 | 053-448-8188 |
たつた内科医院 | 浜松市西区馬郡町4026 | 053-592-8511 |
岩屋病院 | 豊橋市岩屋町字岩屋下39番地1 | 0532-61-7100 |
積善病院 | 豊橋市二川町字北裏1番地の17 | 0532-41-0800 |
第二積善病院 | 豊橋市大岩町字北山6番地の110 | 0532-39-4771 |
豊橋メイツクリニック | 豊橋市平川南町73番地 | 0532-66-1010 |
はなのきクリニック | 豊橋市三ノ輪町字三ノ輪5-14 | 0532-63-9933 |
二川病院 | 豊橋市大岩町字北元屋敷36番地の3 | 0532-41-0011 |
福祉村病院 | 豊橋市野依町字山中19-14 | 0532-46-7511 |
ホームケアクリニック豊橋 | 豊橋市中岩田5丁目8-1トランキー口T103 | 0532-21-9000 |
【施設】
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
医療法人豊岡会 はまなこ介護老人保健施設 | 浜松市北区三ケ日町都築3664-10 | 053-526-1154 |
介護老人保健施設 まんさくの里 | 湖西市岡崎1353-1 | 053-572-3911 |
医療法尽誠会 老人保健施設 尽誠苑 | 豊橋市大脇町大脇ノ谷74-54 | 0532-65-2727 |
(3)上記以外の医療機関
かかりつけ医等が(1)または(2)以外であり、主治医の管理下で接種することが望ましい状態の人は、かかりつけ医等で接種することができます。事前に市へ申請書を提出してください。申請をせずに接種した場合は全額自己負担となります。
【申請の注意点】
- 医療機関との契約や必要書類の発行に2週間以上かかることがあるため、余裕をもって申請してください。
- 申請をされても、医療機関の意向(市と個別契約できない等)により接種できない場合があります。
- 3月に接種を希望する人は、2月末までに申請をお願いします。
予防接種実施依頼書発行申請書 (PDFファイル: 116.3KB)
予防接種実施依頼書発行申請書【記入例】 (PDFファイル: 159.1KB)
施設管理者等向けの申請書の記入例はこちらからご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課
〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1114 ファクス番号:053-576-1150
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年04月01日