湖西市食育ボランティアの活動・レシピ紹介
【2月15日開催】キムチの素づくり教室参加者募集
万能調味料「キムチの素」を手作りしませんか?
白菜キムチ・鍋料理・炒め物など幅広い料理に使えます♪
キムチは発酵食品の一つであり、腸内環境を整える乳酸菌や、体の代謝を促すカプサイシンなどが含まれています。
キムチの素作り教室チラシ (PDFファイル: 519.0KB)
日程
令和7年2月15日(土曜日)
時間
9時30分から12時00分まで(受付9時15分から) ※多少前後する場合あり
対象
湖西市民
定員
24名 ※定員になり次第、受付終了
場所
湖西市健康福祉センター(おぼと) 2階 栄養指導室、栄養実習室
(湖西市古見1044)
参加費
無料
持ち物
持ち帰り容器(チャック付きビニール袋や密閉容器 ※500ml程度のもの)、マスク(必要な人)、エプロン、三角巾、手拭き用タオル、ふきん3枚、飲み物(水分補給用)
※マスク:粉末状の刺激物(唐辛子など)を鼻や口から吸いこむのを防ぐため、着用をお勧めします。
申込受付期間
令和7年2月5日(水曜日)まで
申込方法
キムチの素作り教室に関する問い合わせ先
湖西市健康増進課健康づくり係
電話:053-576-1114
メール:kenkou@city.kosai.lg.jp
湖西市食育ボランティアとは

会員数は令和6年4月19日の総会時点
食を通した健康づくりのお手伝いをしているボランティア団体です。
湖西市健康増進課内に事務局を置いています。
幅広い年代に向けた食育の推進のために、必要な基礎知識を会員自身が学んだ後、地域で食に関する教室を市民向けに開催しています。
湖西市食育ボランティアが企画する教室に、ぜひ、ご参加ください!
食育に興味のある方なら、どなたでも気軽に会員になることができます
食育に興味のある湖西市民の方であれば、どなたでも加入することができます。
会に入ってから基礎知識を学べる機会が数多くあるので、安心して活動することができます。
まずは、事務局へご連絡ください。
事務局:湖西市健康増進課 電話:053-576-1114
市民に向けた食育活動とレシピの紹介
親子料理教室
親子が共に料理をし、食の大切さを学ぶ料理教室です。
小学校低学年とその保護者を対象としています。
レシピはこちらからダウンロードできます。
令和5年度親子料理教室レシピ(PDFファイル:193.2KB)
令和3年度のメニュー
令和4年度のメニュー

令和5年度のメニュー
メンズクッキング
令和4年度のメニュー(コロナ禍のため持ち帰り)
令和5年度のメニュー
食材の切り方も丁寧に説明
調理中の様子
カルシウム献立教室
自立した生活ができる期間である「健康寿命」を延ばすためには、丈夫な骨を作り、維持していくことが大切です。
骨を強くする食事をテーマとした料理教室が「カルシウム献立教室」です。カルシウムたっぷりのメニューとなっています。
レシピはこちらからダウンロードできます。
令和5年度カルシウム献立レシピ(PDFファイル:383.9KB)
令和3年度のメニュー
令和4年度のメニュー

令和5年度のメニュー
モデル献立教室
「主食」「主菜」「副菜」のそろった、バランスの良い食事をテーマとした料理教室です。
レシピはこちらからダウンロードできます。
令和5年度モデル献立教室レシピ(PDFファイル:410.8KB)
令和4年度モデル献立教室レシピ(PDFファイル:493KB)
令和3年度モデル献立教室レシピ(PDFファイル:348KB)
令和3年度のメニュー
令和4年度のメニュー(コロナのため持ち帰り)

令和5年度のメニュー
すわま作り教室
毎年大好評の『すわま作り』教室です。
令和5年度はテレビ取材もしていただき、湖西市の食文化を広く発信することができました。

すわまの歴史もしっかり学びます

テレビ局にも取材していただきました
キムチの素作り教室
発酵食品を上手に取り入れて、腸活しよう!
自宅で作るにはハードルの高い『キムチの素』を、楽しく作りました。

作業中の様子

完成したキムチの素
季節のお菓子作り教室
食文化を学び、伝えることも食育活動の一環です。

きれいに仕上がりました

調理中の様子
こんにゃく作り
食品加工について学びます。
手作りこんにゃく作りに挑戦!

玉こんにゃく

市販のものよりはるかに大きいサイズです
冬のあったか腸活料理教室
発酵食材の一つである「塩こうじ」を使った料理教室を開催しました。
地場産品を使った料理研修
令和5年度は、湖西市の地場産品のひとつである『湖西ポーク』をメインに使った料理教室を行いました。
学童保育へのおやつ配布
学童保育へおやつを配布し、食育紙芝居等の食育講話を行っています。
栄養満点の、おいしいおやつです。
レシピはこちらからダウンロードできます。
令和5年度学童保育おやつレシピ(PDFファイル:544.3KB)
令和3年度のおやつ
令和4年度のおやつ

令和5年度のおやつ
会員の自己研修とレシピ紹介
すわま作り研修
市民の方へ伝える前に、会員自らが学ぶ機会を設けています。


地元の生産者の方から学ぶ研修
会員の知識向上のため、湖西市内の生産者の皆さんから直伝レシピを学びました。
令和5年度は「湖西ときめき女性」の皆さんを講師にお招きし、市の地場産品の美味しい調理法を体験しました。
うずらの卵についての説明
見た目も鮮やかに♪
湖西ポークについても学びました
牛乳・乳製品料理教室
牛乳・乳製品について学ぶ料理教室です。
袋井市・菊川市の皆さんと合同で開催し、交流を深めながら楽しく学びました。
株式会社明治より講師をお招きしました
どれも美味しくできました
調理中の様子
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 健康づくり係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1114 ファクス番号:053-576-1150
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月15日