現在のページ

里親に関するご案内

更新日:2025年05月01日

里親とは

子供と見守る親

私たちの身近には、経済的困窮、虐待、親の行方不明等さまざまな事情によって家庭で養育されることが難しい子どもたちがいます。そんな子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解をもって養育する人のことを「里親」と言います。

子どもたちはあたたかい家庭生活を体験させてくれる里親を待っています。

里親になるには

特別な資格は必要ありませんが、次のような要件が必要です。

・心身が健康であること。

・子どもの養育について理解と熱意をもち、豊かな愛情をもっていること。

・経済的に困窮していないこと。

など

詳しい内容は、下記問い合わせ先までお問い合わせください。

里親の種類

里親は、委託期間や目的などにより下記の4種類があります。

養育里親

様々な事情があって家庭で生活することができない子どもを、家庭に戻れるまで、又は自立できるまで養育する里親

専門里親

虐待を受けた子どもや障がいのある子どもを、経験と専門知識を活かして養育する里親

養子縁組里親

養子縁組によって養親となることを希望する里親

親族里親

子どもの扶養義務者(民法上の直系の3親等以内の親族)で、親が死亡や行方不明などの事情により養育できなくなった場合に、里親としての認定を受けて養育する里親

里親になったら

  • 面会や交流を繰り返した上で、児童相談所が、養育をお願いする子どもを決定します。
  • 子どもの養育をお願いしている間は、養育に必要な経費として定められた公費が支給されます。
  • 子育ての悩みや不安には、児童相談所等が相談に応じます。

 

里親相談会について

里親相談会 イメージ図

里親ってどんな人がなるの?

どのくらいの期間受け入れるの?

里親制度へ興味関心のある人に対し、制度説明を行います。

少しでもご興味のある方は相談会へお立ち寄りください。

休日里親相談会のご案内

日時

令和7年7月5日(土曜日)14時00分~16時00分

場所

デンマーク牧場こども家庭サポートセンター(袋井市)

申し込み方法

予約は不要です。(予約することもできます。)

申し込み・問い合わせ先

児童家庭支援センターたより

電話番号 0538-24-7951 ファックス 0538-23-0535
Eメール tayori@denmark-bokujyo.or.jp

今年度実施される里親相談会について(予定)

今後実施される里親相談会のご案内です。

 

相談会

日時 場所

平日里親

相談会

8月27日

(水曜日)

14時00分~16時00分

湖西市健康福祉センター(おぼと)

夜間里親

相談会

10月3日

(金曜日)

17時30分~19時30分

静岡県中遠総合庁舎1階

平日里親

相談会

12月3日

(水曜日)

14時00分~16時00分

湖西市健康福祉センター(おぼと)

休日里親

相談会

2月21日

(土曜日)

14時00分~16時00分

デンマーク牧場

こども家庭サポートセンター

里親相談会 チラシについて

里親相談会のチラシのご案内です。

里親相談会チラシ

里親相談会 チラシ

問い合わせ先

里親の申込みについて

湖西市こども未来課(家庭児童相談係)

【電話番号】053-576-4874

児童家庭支援センターたより

【電話番号】0538-24-7951   【ファックス】0538-23-0535

【Eメール】tayori@denmark-bokujyo.or.jp

里親の制度について

静岡県こども家庭課【電話番号】054-221-2307

児童家庭支援センターたより【電話番号】0538-23-0530

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 家庭児童相談係

〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-4874 ファクス番号:053-576-1220

メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか