現在のページ

認可保育施設の保育料(2号・3号認定)

更新日:2025年04月11日

認定こども園(保育部)、認可保育所、地域型保育事業(小規模保育事業所)の保育施設を利用する場合は、湖西市が決定した利用者負担額(保育料)を支払います。保育料は保護者の市民税所得割課税額によって異なり、多子世帯・ひとり親世帯には軽減措置が設けられています。

父母以外の者(祖父母等)が家計の主宰者と判断した場合は、その者の市民税所得割課税額を含めて算定します。

2号の保育料

3歳児から小学校就学前までの子どもの保育料は、幼児教育・保育の無償化により無償となります。

3号認定の保育料

保育標準時間とは最長11時間の利用時間、保育短時間とは最長8時間の利用時間をいいます。

各欄の下段は、生計を一とするきょうだいのうち第1子の利用者負担額です。

同一世帯内の「18歳に到する日以後の最初の3月31日までの間にある者」のうち年長者から数えて保育施設に在園している子が第2子以降の場合は0円(無償)です。

 

                                                            (単位:円)

階層 区分 保育標準時間 保育短時間
1 生活保護世帯 0 0
2 市民税非課税世帯 0 0
3 48,600円未満 ひとり親世帯等 3,800 3,600
その他世帯 10,800 10,000
4-1

48,600円以上

57,700円未満

ひとり親世帯等 4,400 4,200
その他世帯 15,600 14,800
4-2

57,700円以上

77,101円未満

ひとり親世帯等 4,800 4,400
その他世帯 20,600 19,800
4-3 77,101円以上  97,000円未満 22,200 20,800
5 97,000円以上 169,000円未満 33,200 32,800
6 169,000円以上 301,000円未満 48,800 48,000
7 301,000円以上 397,000円未満 64,000 63,000
8 397,000円以上 80,000 78,600

 

〇「ひとり親世帯等」とは、ひとり親家庭、在宅障害児(者)が世帯員にいるなどの世帯です。「その他世帯」とは、「ひとり親世帯等」以外の世帯です。

〇年度途中に3歳の誕生日を迎え、3号認定から2号認定に変わっても、同年度中(4月から3月まで)は3号認定区分の保育料が適用されます。

〇0~2歳児クラスの保育料の日割り計算はありません。

〇湖西市以外で教育・給付認定を受けている子どもの保育料は、認定を受けた市区町村にご確認ください。

〇里親制度・児童養護施設を利用されている場合の保育料は保育幼稚園課へお問い合わせください。

保育料以外の費用について

保育料以外に制服代、教材費などの費用が必要な場合があります。

給食費について

3号認定(0~2歳児クラス)の給食費は保育料に含まれます。

2号認定(3歳以上クラス)の給食費(主食・副食費・おやつ含む)は無償化の対象外で、全額保護者負担となります。一部世帯は副食費が免除となります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

保育幼稚園課

〒431-0492
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1156 ファクス番号:053-576-1220
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか