空き家について

更新日:2025年09月10日

空き家に関するイベント情報

空き家を相続した場合

日本の民法では人が亡くなることにより自動的に相続が発生します。

中には「不動産について相続するつもりがないから相続登記はしなくてもよい」と誤解されている方もいます。しかし、登記を変更しなくても相続は発生しており、自動的に所有者の一人となっています。

空き家を相続した場合には、法務局での相続登記の手続きが必要となります。

空家の適切な管理について

空き家管理について
チェックリスト

空き家の相談窓口

空き家についての相談窓口を、都市計画課に設けています。

ワンポイント情報(広報こさい連載記事)「空き家等対策について」

空き家等対策記事サンプル

広報こさいで連載した「空き家等対策について」の記事をまとめました。

各記事は、こちらからご覧ください。

空き家バンクについて

湖西市空き家バンクは、空き家を売ってみたい人・貸してみたい人のための情報提供の場です。
所有者は空き家物件を登録することができ、空き家物件を探す人が湖西市のウェブサイトや市役所窓口で物件の情報を閲覧することができます。

空き家の解体に関する補助金

現在、空き家の解体に関する補助金は制度化されていません。

隣地から越境してきた木の枝の切り取りについて

令和5年の民法改正により、隣地から木の枝が自身の敷地へ越境してきた場合、木の所有者に枝を切り取らせる必要があるという原則を維持しつつも、一部の場合においては例外として自ら枝を自ら切り取ることができるようになりました。

湖西市空家等対策計画

令和6年7月に、第2次湖西市空家等対策計画を策定しました。

空き家対策に関する連携協定等について

湖西市空家バンクの運営に関する協定(平成28年3月28日締結)

・公益社団法人 静岡県宅地建物取引業協会

・公益社団法人 全日本不動産協会静岡県本部

湖西市空家等の適正な管理の推進に関する協定(令和2年11月20日締結)

・公益社団法人 湖西市シルバー人材センター

湖西市における空き家等対策の推進に関する協定(令和7年2月5日締結)

・静岡県司法書士会

空家等管理活用支援法人の指定

令和5年に改正された空家等対策の推進に関する特別措置法により、新たに空家等管理活用支援法人の制度が創設されました。湖西市では市の方針が定まるまでの間は、空家等管理活用支援法人を指定しないこととします。

空家等対策の連携団体を騙る勧誘等にご注意ください

湖西市では、空家対策で連携している団体等については、こちらで随時情報を公表しています。

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課 まちづくり係

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-3117 ファクス番号:053-576-1897

メールでのお問い合わせはこちら