湖西市出前講座
出前講座とは?
市民の皆さんの要望に応じ、皆さんが開催する集会などに市職員を講師として派遣して、市の行政に関する情報提供を行うものです。市職員が講座メニューに掲載されている市の仕事や制度について、専門知識を生かし、わかりやすく説明します。
令和5年度は、全287回実施し、延べ15,769人の方が利用しています。
お気軽にご利用ください。
【令和5年度 人気講座】
- 火災予防教室
- 応急手当教室
- 大規模地震に備える
ご注意
- この講座は、苦情や要望を扱うものではありません。
- 業務の都合上、担当課で講師派遣できない場合があります。
- 講師料(謝礼や交通費など)は無料です。
- 食事などの準備もしないでください。
- 会場の手配、設営は申請者が行ってください。
講座メニュー
令和6年度出前講座メニュー
令和6年度出前講座メニュー (PDFファイル: 296.1KB)
受講方法
1.講座メニューから受講したい講座を選び、担当課へお問合せください。
2.担当課と日程や会場、内容について打合せをします。
3.出前講座申込書を開催予定日の1か月前までに担当課にご提出ください。
様式
お申し込み前にご確認ください
参加者が10人以上見込まれますか?
申し込みができるのは、原則として市内在住、在勤、在学の皆さんがメンバーで、当日の参加者が10人以上見込まれる団体・サークルなどです。
早朝や深夜を予定していませんか?
開講可能な時間は9時から21時の間で、2時間以内です。具体的な日時は、担当課との打ち合わせの中で決定していただきます。
予定会場を考えていますか?
会場の手配及び当日の会場設営は、皆さんにしていただきます。会場は市内に限ります。なお、個人のお宅でも構いません。
開催予定日までに時間の余裕はありますか?
申込書は、集会等を開催しようとする日の1か月前までにご提出いただきます。時間的な余裕を持って、担当課にご連絡ください。
集会等が下記に該当しませんか?
開催する集会等が下記に該当する場合には、お申し込みできません。
- 「公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれがあるとき」
- 「政治、宗教又は営利を目的とした催し等を行うおそれのあるとき」
- 「出前講座の目的に反すると認められるとき」
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画政策課 企画政策係
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4521 ファクス番号:053-576-1139
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月10日