消防本部の沿革
昭和47年
2月
消防組合設立準備委員会発足
消防組合設立申請
3月
消防組合設立許可
4月
消防組合発足(湖西市役所内に事務所を設置)
消防本部設置
6月
定数条例消防吏員45名その他の職員3名とする
昭和48年
2月
自動車工業会から救急車受贈
3月
水槽付ポンプ車1台、普通ポンプ車1台、救急車1台、指令車1台を購入し、併せて無線基地局1、移動局5、携帯局5を設置して業務開始に備える消防庁舎を新築
4月
消防署を設置し業務開始
8月
鈴木自動車工業株式会社から査察車受贈
昭和49年
11月
訓練塔を新設
昭和50年
7月
広報車導入
昭和51年
5月
資材搬送車導入
12月
危険物安全協会が結成される
昭和52年
4月
消防職員の定数条例を55名とする
5月
分署指揮車導入
10月
新居分署を設置し、業務開始
水槽付消防ポンプ自動車導入
昭和53年
1月
自動車工業会から救急車受贈
6月
連絡車導入
昭和55年
6月
新居分署にホース塔新設
7月
査察車更新
昭和56年
3月
消防職員の定数条例を60名とする
10月
水槽付消防ポンプ自動車更新
昭和57年
4月
各小学校に少年消防クラブが結成される
8月
消防庁舎増築
救急車更新
9月
鈴木自動車工業株式会社から連絡車受贈
10月
消防ポンプ自動車更新
昭和58年
7月
広報車更新
8月
救急車更新
昭和59年
8月
日本損害保険協会から消防ポンプ自動車受贈
9月
指令車更新
10月
化学車導入、資材搬送車更新
昭和60年
3月
消防職員の定数条例を70名とする
消防庁舎を増設し、通信指令室を整備
昭和61年
9月
水槽車導入
10月
湖西市・新居町広域施設組合設立
昭和62年
10月
総合気象観測装置設置
平成元年
1月
救急車更新
12月
はしご付消防ポンプ自動車導入
平成2年
4月
消防職員の定数条例を83名とする
7月
査察車更新
平成3年
3月
車庫兼会議室新設
11月
救助工作車導入
平成4年
6月
連絡車更新
7月
浜松信用金庫から救急車受贈
8月
新所原分署建設予定地用地取得
12月
非常用発電装置更新
平成5年
4月
有限会社浜名プラスチックから広報車受贈
10月
水槽付消防ポンプ車更新
平成6年
2月
湖西・新居消防署新居分署新築
10月
消防ポンプ自動車更新
平成7年
11月
消防庁舎改修、本署指揮車更新
平成8年
7月
指令車更新
平成9年
2月
豊橋信用金庫から救急車受贈
8月
財団法人日本損害保険協会から水槽付消防ポンプ自動車受贈
平成10年
1月
資材搬送車更新
2月
高規格救急自動車導入、救急専用無線局設置
10月
化学車更新
平成11年
11月
分署指揮車更新
平成12年
3月
緊急消防通信指令施設更新
平成14年
4月
消防職員の定数条例を88名とする
平成15年
2月
災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車導入
災害対応特殊救急自動車導入
9月
査察車更新
10月
湖西・新居消防署西分署を設置し、業務開始
新居分署を湖西・新居消防署南分署に改める
平成17年
12月
連絡車更新
平成18年
1月
高規格救急自動車更新
3月
事業所自動体外式除細動器(AED)設置要綱により設置推進
平成21年
3月
水槽車更新
平成22年
3月
湖西市と新居町の合併に伴い、湖西市・新居町消防本部を湖西市消防本部、湖西・新居消防署を湖西市消防署、湖西・新居消防署西分署を湖西市消防署西分署、湖西・新居消防署南分署を湖西市消防署南分署に改める全国共済農業共同組合連合会静岡県本部及び、とぴあ浜松農業共同組合から高規格救急自動車受贈
平成24年
3月
救助工作車更新
平成25年
2月
高規格救急自動車更新
平成26年
2月
緊急消防援助隊支援車導入
6月
消防庁舎(本部事務所・仮眠室)改修
平成27年
2月
消防救急デジタル無線導入及び高機能消防通信指令センター更新
3月
災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車更新
平成29年
2月
災害対応特殊はしご付消防ポンプ自動車更新
12月
高規格救急自動車更新
平成30年
4月
消防職員の定数条例を98名とする
平成31年
2月
本署指揮車更新
令和2年
2月
消防ポンプ自動車更新
12月
資材運搬車更新
令和4年
3月
化学車更新
令和5年
2月
高規格救急自動車導入
- この記事に関するお問い合わせ先
-
消防総務課 庶務係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1076番地
電話番号:053-574-0211
ファクス番号:053-576-3679
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月15日