第5次障害者計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画を策定しました
障がい福祉施策を総合的かつ計画的に推進するため、「第5次障害者計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画」の3計画を一体的に策定しました。
計画の概要
計画の名称
第5次障害者計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画
策定の目的
全ての障がいのある人が、地域で安心して生活できるまちづくり、また、障がいのある人もない人も相互に人格と個性を尊重し合いながら、ともに支え合う共生社会の実現を目指すに当たり、障がい福祉施策を総合的かつ計画的に推進するため、上記3計画を一体的に策定しました。
計画の期間
計画名 | 計画期間 |
第5次障害者計画 |
2024年度から2029年度までの6年間 |
第7期障害福祉計画 第3期障害児福祉計画 |
2024年度から2026年度までの3年間 |
計画の内容
基本理念
「誰もが自分らしく、安心して、しあわせに暮らせるまちこさい」
基本目標
基本目標1
障がい者理解の促進(広報・啓発活動の推進など)
基本目標2
自立及び社会参加の促進(雇用の確保と拡大など)
基本目標3
地域生活支援の充実(相談支援・情報提供体制の充実など)
本編
第5次障害者計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画 (PDFファイル: 4.2MB)
概要版
【概要版】第5次障害者計画・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画 (PDFファイル: 913.9KB)
※ なお、本編および概要版につきまして、冊子が必要な方は、地域福祉課の窓口で配布しておりますので、地域福祉課までお問い合わせください。
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月28日