補装具の購入、貸与及び修理
それぞれの障害に適した用具について、上限額の範囲内で購入、貸与及び修理に要した費用(一部又は全部)の支給を受けることができます。
原則見積書価格の1割の自己負担金がかかります。(ただし、市民税課税の状況に応じて、月額上限負担額が設定されます。)
なお、申請前に購入すると補助の対象になりません。事前にご相談ください。
対象者
身体障害者手帳所持者や難病患者等の方
申請方法
以下の書類を持参し、窓口で申請してください。
1.身体障害者手帳(難病患者等の方は、特定医療費(指定難病)受給者証等)
2.マイナンバーカード
3.見積書
4.認印
5.医師の意見書(補装具の種類によっては不要な場合があります)
郵送での手続きをご希望の場合は、以下の書類を郵送してください。
1.申請書
2.身体障害者手帳(難病患者等の方は、特定医療費(指定難病)受給者証等)の写し
3.マイナンバーカード
4.見積書
5.医師の意見書(補装具の種類によっては不要な場合があります)
6.申請者(18歳未満は保護者)の本人確認書類の写し
申請書について
意見書について
意見書の様式は、静岡県のホームページからダウンロードできます。
意見書は両面印刷でご利用ください。
補装具の種類
対象 | 種類 |
---|---|
視覚障害者(児) | 視覚障害者安全杖、各種義眼、各種眼鏡 |
聴覚障害者(児) | 補聴器、人口内耳(修理のみ) |
肢体及び音声言語機能障害者(児) | 重度障害者用意思伝達装置 |
肢体不自由者(児) | 車いす、電動車いす、歩行器、各種義手、義足、各種装具、姿勢保持装置等 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域福祉課 障害福祉係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1044(健康福祉センター「おぼと」内)
電話番号:053-576-4532 ファクス番号:053-576-1220
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月11日