旧小松楼本館について

更新日:2025年07月23日

小松楼まちづくり交流館 外観

旧小松楼本館は大正から昭和初期にかけて、芸妓置屋兼小料理屋として大勢の人で賑わっていました。現在残る建物からは、当時の人々の娯楽や芸妓置屋兼小料理屋独特の構造を知ることができます。

明治時代から昭和初期の新居

新居では明治の頃から豊漁の度に漁師たちが料理屋で宴会を行うことが知られており、芸妓文化とは縁のある土地柄でした。その後、大正4年(1915)に東海道線の停車駅として「新居町駅」が開設したことや、第一次世界大戦後の一時的な好景気により、地元の漁師だけではなく静岡や名古屋周辺の役人や実業家、養鰻関係の業者なども客種に加わりました。「芸妓が多く、魚が美味い」というのが魅力的な町でした。大正から昭和にかけての2~30年間には、新居関跡の南側に歓楽街が広がりました。最盛期には、芸妓を抱えている「置屋」が11軒あり、静岡県内では下田と並ぶ繁華街でした。

新居町駅

開駅当時の新居町駅

新居の街中

大正4年(1915)の新居関所前

歴史について

明治34年(1901)頃に松井米吉が旅籠紀伊国屋の裏にあった建物を買収し、芸妓置屋兼小料理屋を開業したのが小松楼の始まりです。大正初期に現在の場所へと移転し、元々平屋だった本館は2階建てに改築され、お座敷として遊べる空間になりました。昭和20年代(1945~1954)に閉店した後は、旅館や間貸し、住宅などに利用されたのち、空き家となりました。長い間空き家となった小松楼ですが、平成18年(2006)に地域住民の有志の手で保存のための修繕が行われました。その後、平成21年(2009)1月8日には国の登録有形文化財に登録され、平成22年(2010)9月1日に小松楼まちづくり交流館としてリニューアルオープンしました。

建物について

内部空間について

旧小松楼本館は木造二階建て、瓦葺切妻屋根の平入りの建物です。幅が5間半(約10m)、奥行が6間半(約12m)となっており、棟の高さが高く、軒先が低くなっています。

1階には中央の板の間を挟んで、両側に複数の部屋があります。入口から左手には3部屋があり、手前2部屋は帳場(料理屋などで勘定をする場所)として使われていました。この帳場の奥が料理場となっています。かつては、この料理場の中に2階への階段があり、料理などを直接運んでいました。

階段を上って2階に到着すると2間半(約4m)四方の板の間になっており、この板の間に面するように5つの部屋があります。そのうち東側にある3つの部屋は、襖を開ければ大きい空間として利用できました。そのため1部屋もしくは2部屋を客の部屋として、もう一つの部屋を芸妓が踊りなどを披露する舞台として使っていたと考えられます。

小松楼 大広間
小松楼

建造物としての特徴と価値

小松楼の建築構造の特徴として、特に3点挙げられます。

 

1、ガラス戸が普及する以前の古い建築様式が残っている点

2階の窓にはガラス戸がなく、雨風を防ぐ雨戸しかありません。そのため雨戸を戸袋に入れると吹き放しになりますが、ガラス戸が民衆に普及する大正時代以前の建物にみられる古い形式です。

2、芸妓のいる料理屋の特徴を持っている点

2階の客間が「客」と「芸妓」、それぞれの空間を持つ構成になっています。ほかにも、廊下の色が弁柄色の壁、客室の壁は色付き壁になっています。これは、客商売の料理屋などでみられる特徴です。

3、新居地区特有の建築構造である点

旧小松楼本館は1階分の高さの大黒柱や恵比寿柱(大黒柱の対になる柱)があること、2階の棹縁天井(和室でよくみられる天井)の棹が細いことなど、新居地区独特の建築形式を持っています。

 

以上のように、旧小松楼本館は明治期の芸妓置屋兼小料理屋にみられる建築構造と、新居地区特有の建築構造が同時に見られ、歴史的な建造物としての価値があります。

かつては東海道沿線にあった明治期の料理屋(芸者置屋)建築は、開発によりその多くが姿を消しました。その一方で、旧小松楼本館は大変良い状態で保存・公開を行っています。現在ではほとんど残されていない、明治期の料理屋(芸者置屋)建築を直に見ることができるという点も、旧小松楼本館がもつ大事な価値の一つです。

 

さらに詳しく知りたい方へ

現地へのアクセス

住所:静岡県湖西市新居町新居1190-3


【公共交通機関の場合】

〇JR東海道本線「新居町駅」南口から西へ徒歩約15分

〇コーちゃんバス「新居関所」バス停から南西に徒歩約5分(平日のみ運行)

【自家用車の場合】

〇東名高速道路浜松西IC・三ケ日ICより約30分

新居関所駐車場をご利用ください。

ウェブサイト

この記事に関するお問い合わせ先

文化観光課 文化係

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268
電話番号:053-576-1140 ファクス番号:053-576-4876
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか