家具の固定を無料で行います(要援護者世帯家具転倒防止事業)
令和6年度の家具転倒防止事業の受付は終了しました!
地震の時などに家具の転倒を防ぐため、高齢者世帯などを対象に、家具の固定を無料で実施しています。
平成30年6月18日に発生した大阪北部地震では、就寝していた方が、タンスや本棚の下敷きとなり、亡くなる被害が発生しました。
家具を固定しておくことは、自分の命を守るだけでなく、避難するための道を閉ざさないためにも重要なことです!
詳しくは、下記をご覧ください。
対象者 | 1.65歳以上の人のみで構成される世帯 2.65歳以上の人および18歳未満の人のみで構成される世帯 3.身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳のいずれかの交付を受けている人または児童扶養手当を受給している人がいる世帯 4.自主防災会が推薦する世帯 |
内容 | 日常生活の中で常に使用している部屋、または寝室の家具を3個を上限として、無料で固定します。 |
申請方法 | 窓口で申請する場合は、下記を持参してください。 ・申請書(下記申請書を記入してください。) ・認印 ・3.に該当する方は障害者手帳など ・4.に該当する方は推薦書(下記推薦書を使用ください。) 郵送で申請する場合は、下記を同封してください。 ・申請書(必ず押印してください。) ・3.に該当する方は障害者手帳などのコピー ・4.に該当する方は推薦書 |
申請期間 | 毎年 5月1日から翌年2月末日まで |
注意事項 | ・以前に市の家具転倒防止事業を利用された方は対象になりません。 ・テレビ・電子レンジなどは対象になりません。 |
申請様式について
申請書
推薦書
(注意)推薦書は、対象者4(申請書様式第1号補助対象世帯7)に該当する世帯のみ提出
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課 災害対策係
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4538 ファクス番号:053-576-2315
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月21日