8月18日に災害サポートナース研修会を開催しました。

更新日:2024年08月29日

令和6年8月18日(日曜日)に看護職の方を対象とした災害サポートナース研修会を初めて開催しました。

研修内容

今回の研修会では、市の救護体制について説明を行いました。

さらに、県災害医療コーディネーターである松岡良太医師(まつおか内科循環器クリニック院長、藤枝市)をお招きし、救護所とサポートナースの役割およびトリアージについて、講義とグループワークを交えて解説していただきました。

主なプログラム

講義 松岡医師による救護所とサポートナースの役割、トリアージの方法についての講義
グループワーク 災害時に必要な考え方を「かつ丼作り」に見立て、各グループで必要な役割について話し合いを行い、発災時の役割に関連するワークを実施
トリアージの実技 患者の状態を瞬時に見極め、治療の優先順位を付ける方法を学び、模擬事例で判断する練習

 

kougi

市の救護体制についての講義の様子

senseikougi

松岡医師の講義の様子

work

グループワークの様子

nogikunren

トリアージ模擬事例の様子

実際の災害時に役立つ知識とスキルを身につける貴重な機会となり、救護体制の重要性とトリアージの技術を理解する場となりました。

今後もこのような研修会を通じて、地域の救護体制の充実に努めて参ります。

関連記事

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課

〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1114 ファクス番号:053-576-1150
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか