顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)について

更新日:2025年05月01日

顔認証マイナンバーカードとは

マイナンバーカードの暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。

マイナンバーカードを使用した本人確認の方法は、機器または目視による顔認証に限定されます。

通常のマイナンバーカードと外見上の区別ができるように、カードの表面に「顔認証」と記載しますが、その他カードの見た目や有効期限は暗証番号が設定された通常のマイナンバーカードと違いはありません。

利用できるサービスと利用できないサービス

利用できるサービス

  • 券面の顔写真や氏名・住所などの記載事項をもとにした本人確認書類としての利用
  • 健康保険証としての利用(マイナ保険証。事前に健康保険証利用の申し込みが必要です。)

※顔認証設定後に健康保険証の利用申し込みをする場合は、医療機関・薬局に設置された顔認証付きカードリーダーからお申込みください。

利用できないサービス

  • マイナポータル
  • 各種証明書のコンビニ交付
  • e-Taxを含むその他のオンライン手続き
  • 暗証番号の入力が必要なサービス

申請・設定に必要なもの

湖西市役所市民課または新居支所窓口で、顔認証マイナンバーカードに切り替えたい旨をお伝えください。

通常のマイナンバーカードから顔認証マイナンバーカードに切り替える場合

本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード

法定代理人が手続きする場合(本人が15歳未満または成年被後見人などの場合)

  • 本人のマイナンバーカード
  • 戸籍や成年後見登記事項証明書等の代理権を証明する書類(湖西市の住民票や戸籍で確認できる場合は不要)
  • 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等の官公署発行の顔写真付きのもの)

任意代理人が手続きする場合

  • 本人のマイナンバーカード
  • 委任状
  • 任意代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等の官公署発行の顔写真付きのもの)

※申請書の裏面に委任状の様式を用意しています。事前に本人が申請書の必要事項及び委任状欄をご記入の上、窓口に提出してください。

顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードに切り替える場合

湖西市役所市民課または新居支所窓口で通常のマイナンバーカードに切り替えたい旨をお伝えください。

本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード

法定代理人が手続きをする場合(本人が15歳未満または成年被後見人などの場合)

  • 本人のマイナンバーカード
  • 戸籍や成年後見登記事項証明書等の代理権を証明する書類(湖西市の住民票や戸籍で確認できる場合は不要)
  • 法定代理人の本人確認書類2点(1点はマイナンバーカードや運転免許証などの官公署が発行した顔写真付きのもの)

任意代理人が手続きする場合

任意代理人が代わりに手続きする場合は、暗証番号設定や署名用電子証明書の発行手続きが必要となるため、本人への文書照会による手続きとなります。当日中には手続きが完了しませんので、余裕を持ってお手続きください。

事前に湖西市役所市民課または新居支所窓口へご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4531 ファクス番号:053-576-4880
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか