コンビニ交付
コンビニでの証明書交付手数料減額について
コンビニでの証明書交付手数料減額が、令和8年3月31日まで継続することになりました。
この機会にぜひ、マイナンバーカードを利用してみませんか?
●コンビニで取得できる証明書など
▲令和8年4月1日以降は、従来の交付手数料になります。
※コンビニ交付の利用には、マイナンバーカードと、カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。
コンビニ交付の利用停止について
下記のとおり、各種証明書のコンビニ交付サービスを停止します。
市民の方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
交付
現在、交付停止予定はありません。
交付停止する証明書
全証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票の写し、市県民税所得・課税証明書)
問い合わせ先・問い合わせ可能時間帯
住民票・印鑑証明・戸籍証明については・・・市民課 市民係
平日8時30分から17時15分まで 電話番号/053-576-4531
税務証明については・・・・・・・・・・・・税務課 収納係
平日8時30分から17時15分まで 電話番号/053-576-4536
コンビニエンスストアで証明書が取得できます
コンビニ交付サービスとは、最寄りや全国の指定コンビニエンスストアで、店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して住民票の写しや印鑑登録証明書などを取得できるサービスです。 夜間や休日、出先で急に必要になったときなど、ライフスタイルやご都合に合わせて証明書を取得することができます。 コンビニ交付サービスを利用するためには、「有効な利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード」が必要です。
住民基本台帳カード、通知カード、印鑑登録証での取得はできません。この機会にマイナンバーカードを作りましょう!
(注意)マイナンバーカードの取得には、申請から1カ月程度かかります。コンビニ交付サービスの利用を希望する場合には、早めの申請をお願いします。
参照
サービス開始

平成29年3月1日(水曜日)から
利用できる店舗
全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート(サークルKサンクス)ミニストップほか
(注記)マルチコピー機が設置されている店舗のみ
利用可能時間
6時30分から23時00分まで
利用に必要なもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(カードを交付する際に設定した4桁の数字)
取得できる証明書
住民票
住民票の写し(注意:現在のもの、マイナンバー記載のないもの)
印鑑登録
印鑑登録証明書(注意:印鑑登録をしている方のみ)
戸籍
- 戸籍(全部・個人)事項証明書(戸籍謄抄本)(注意:現在のもの、本籍と住所の両方が湖西市にある方のみ)
- 戸籍の附票の写し(注意:現在のもの、本籍と住所の両方が湖西市にある方のみ、住民票コード記載のないもの)
税務証明
市県民税 所得・課税証明書(注意:最新年度のもの、取得時点で湖西市に住所があり、かつ1月1日の住民登録が湖西市にある方のみ)
マルチコピー機の利用方法
本人が個人番号カードを使用して、マルチコピー機のタッチパネルで画面の案内に従い操作し、取得します。
(注意)個人情報漏えい防止対策として、コンビニ店員は操作説明や補助は行わないことになっています。
(ただし、紙詰まりや印刷不良など機器のトラブルがある場合を除く。)
参照
受け取った証明書の確認
高度な偽造・改ざん防止技術
キオスク端末から取得する証明書には、高度な偽造や改ざんを防止する技術が採用されています。
コンビニエンスストア等で取得できる証明書のイメージ コンビニエンスストア等で発行された証明書はA4サイズの普通紙です。
- 住民票データ
- けん制文字
コピーすると「複写」という文字が浮かびあがることで、偽造されていないか確認することが出来ます。 - スクランブル画像
インターネット上の「問合せサイト」で証明書が改ざんされていないか確認が出来ます。
- 偽造防止検出画像
潜像画像を確認することで、証明書が偽造されていないか確認することが出来ます。

注意事項
- 証明書の取り忘れやマイナンバーカードの置き忘れにご注意ください。
- 証明書の選択を間違えた場合でも、返金や差し替えはできません。
- 暗証番号の入力を3回間違えた場合は、サービスの利用ができなくなります。3回間違えてしまった場合は、市民課(053-576-4531)へお問い合わせください。
- 証明書が2枚以上にわたる場合、ホチキス留めはされません(ページ番号と固有の番号で判断できるようになっています)。
- 印鑑登録証明書を市民課窓口、新居支所窓口、西部市民サービスセンターで受け取る場合は、印鑑登録証の提示が必要です。
- 戸籍届(婚姻届、離婚届、出生届)を提出した場合、届出の内容を反映した証明書を取得できるまでに日数がかかります。その間、証明書の取得はできません。
- 証明書の発行にはマイナンバーカードと暗証番号による厳格な本人確認を行うため、成りすましなどによる不正取得の心配はありません。
- 操作、入金、受け取りのすべてをキオスク端末(マルチコピー機)で行うため、証明書の内容を他人に見られる心配はありません。
問い合わせ先・問い合わせ可能時間帯
- 住民票・印鑑証明・戸籍証明については:市民課 市民係
平日8時30分から17時15分まで 電話/053-576-4531 - 税務証明については:・税務課 収納係
平日8時30分から17時15分まで 電話/053-576-4536
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4531 ファクス番号:053-576-4880
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月25日