ニュースポーツ「デカスポテニス」
デカスポテニスについて
デカスポテニスとは
スポンジボールを用いた安全で手軽にできるテニスに似た室内ゲームです。ボールがスポンジでできているため、危険性がなく初心者でも無理なく打ち返すことができます。ゲームはダブルスで行い、サービスからレシーブまですべてワンバウンドで打ち合います。ボールにスピン(カット)をかけると、不規則にバウンドするなどボールが大きく変化する面白さがあります。また、ボールに強弱をつけて打ったり、前後左右に揺さぶったりすることで、ゲーム性が生まれ、適度な運動量を確保できるニュースポーツとなっています。
ラケットとボール
試合の様子
デカスポテニスの概要
(1)コート ※図1を参照
コート、用具ともにバトミントンと同じ コート13.4m×6.1m
ネットの高さは1m(ポールとネットはバドミントン用)
ラケットはジュニアテニスラケット21または23インチ
ボールはスポンジボール直径17cm(タスポニーのボール)
(2)チーム
プレイヤーは1チーム2名
(3)ルール
プレイヤーはサービス、レシーブすべてをワンバウンドで打ち合い、1回で相手コートに返す
試合は1セット7点先取(デュース無)、3セットマッチで2セット先取したチームが勝ち
タイムアウトは各チーム1セットにつき1回(30秒)
ライン上の判定はボールの半分がライン内であればイン
ゲームの流れ
- 試合開始前に両チームの代表者がトス(じゃんけん)を行い、サーブ権かコートを選択する。
- サービスはセット終了までサーブ権を得たチームが行い、2セット目は相手チームが行う。チェンジコートは行わない。
- サーブ権を得たチームは、ネットに向かって右側の人より始め、1ポイントずつ右左交互にサービスコート内から対角のサービスコート内に入れる。
- サービスの際、すべてのプレイヤーはそれぞれのサービスコート内にいること。また、セット中に、左右のポジションを入れ替えることはできない。
- サーブは肩のラインより下からワンバウンドさせたボールをアンダーハンドで打つ。ただし、ネットにあたって対角のサービスコート内に入った場合はやり直す。
- サービスレシーブは、対角コート内のプレイヤーしかできない。それ以降のプレーは自由に移動できる。
- セット中のプレイヤーの交代は、怪我等のやむをえない場合を除き認めない。なお、やむを得ない場合の判断は主審、副審が判断する。
- 3セット目については、開始前にトス(じゃんけん)を行い、サーブ権かコートを選択する。どちらかのチームの得点が4点になった時点で、サーブ権が相手チームへ移る。
※移動後のサービス順は両チームの得点の合計が偶数の場合は右から、奇数の場合は左から行う。
反則行為(相手の得点になるファウル)
- ノーバウンドで返球したとき
- プレー中にラケット及び体がネット又は支柱に触れたとき
- 2度打ちになったとき
- ボールをラケットに保持したとき
- ラケット以外のところにボールが触れたとき
- サーバーがラインを踏んでサービスをしたとき
- サービス時に各プレイヤーが正規ポジションに位置していないとき
デカスポテニスをやってみよう
初心者が楽しくゲームを行うために練習やポイント
(1)ボールになれよう
デカスポテニスの唯一の基本動作は、「ワンバウンドしたボールをラケットで打つ」ことです。スポンジ製でバウンドしない上、強く打たないと飛ばないためボールに慣れる練習からはじめましょう。
(2)サービスの練習
肩より下のラインから落としたボールをワンバウンド後に相手サービスコート内入れます。次の点を意識して練習するとよいでしょう。
・ラケットを振り回すのではなく、前に押し出す。または、ラケットを振り出すようにタイミングよく打つ。
・想像以上に強く打たないとボールがネットを超えないため、力加減を覚える。
・相手対角コート内に入れるためのコントロールを身につける。
(3)レシーブ練習
ネットをはさんで交互に打ち合います。正しいフォームを身体が覚えるまで繰り返し練習しましょう。
・返ってきたボールをタイミングよく打ち返す。
・ベースライン(最も後ろに引いてある線)まで下がって、相手コートに強く打ち込む。
うまく返せたときには軽快な打球音がします。
(4)うまく攻めるためのポイント
サービスやレシーブの基本は相手の打ち返しにくいところにボールを打つことです。
・相手プレイヤー2人の間を狙い打つ。
・ボールコート全体に散らばせて相手を揺さぶる。
・ネット際にいる相手プレイヤーに向けて打ち返し反則を誘う。
・相手プレイヤーの足元へ向けて打ち返す。
(5)変化球を使ってみよう
相手から打ち返しやすい(チャンス)ボールがきた場合、スピン(カット)をかけると、ボールが伸びたり、落ちたり、左右に曲がる変化球になると相手のミスを誘うことができます。さらに、低く鋭いボールを打てるようになることも重要です。
ここまでできれば、あなたも中・上級者。さまざまなテクニックを身につけ、多彩な攻撃を組み立てることでさらにゲームを楽しむことができるでしょう。
動画でもご覧いただけます。
ぜひ参考にしてみてください。
用具の貸出について
デカスポテニスを身近に気軽に楽しむことができるように用具の貸出を行っています。
貸出場所
アメニティプラザ、新居体育館
貸出用具
デカスポテニスラケット、タスポニーボール
貸し出しの流れ
貸し出しの流れ(アメニティプラザ)(PDFファイル:52.9KB)
貸し出しの流れ(新居体育館)(PDFファイル:51.1KB)
その他
・貸出し料は無料です。
※故意、過失により紛失、破損、汚損などが生じた場合は、実費を求めることがあります。
・市の事業などで使用する場合には貸し出しできないことがあります。
デカスポテニス広場は、令和5年度をもって終了いたしました。
長年ご参加いただいた皆様には心より感謝申し上げます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
スポーツ・生涯学習課 スポーツ推進係
〒431-0431
静岡県湖西市鷲津1293-4
電話番号:053-576-8560 ファクス番号:053-576-1237
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年12月16日