水道スマートメーターによる自動検針の開始について
国立大学法人豊橋技術科学大学、株式会社東京設計事務所、中部電力株式会社および湖西市では、2020年11月5日に水道スマートメーターや各種センサー等のビッグデータを収集および解析して事業へ活用するため、産学官が連携した共同研究の基本合意書を締結しており、2023年度末までに研究成果を取りまとめていく予定であります。
実施概要
今回、共同研究を開始するにあたり、研究パイロットエリアである湖西市知波田地区・入出地区において水道スマートメーターの自動検針を開始します。
同時に、市独自で市営住宅にも水道スマートメーターを設置します。知波田・入出地区・市営住宅において、水道利用者へのきめ細かな情報提供や、電子申請・電子決済などと連携し、DX(デジタル・トランスフォーメーション)によるサービス向上を推進します。
実施内容
実施場所 |
戸数 |
設置期間 |
開始時期 |
知波田地区・入出地区 |
1,890戸 ※1 |
2021年9月~ |
2021年12月1日 |
市営住宅 |
320戸 ※2 |
2021年11月1日 |
※1 知波田地区(900戸)に導入した後、入出地区へ導入する予定
※2 2021年度は、川尻住宅・五田住宅・住吉東住宅(一部)で開始し、順次、他の市営住宅にもスマートメーターを設置する予定
自動検針
これまで「人」が現地で検針することにより把握していた使用水量や漏水情報を、水道スマートメーターと中部電力グループの電力通信網を活用した「通信技術」により、IoTシステムを構築しリアルタイムでデータを取得できるようになります。
自動検針イメージ図

- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道課 工務係
〒431-0441
静岡県湖西市吉美950番地の28(湖西浄化センター内)
電話番号:053-574-2212 ファクス番号:053-576-3133
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年08月25日