浜松湖西豊橋道路について
浜松湖西豊橋道路は、東名高速道路三ヶ日JCTと三河港を結ぶ高規格道路です。
新東名高速道路、東名高速道路、名豊道路といった東西交通の大動脈を南北につなぐ広域道路ネットワークを形成し、さらには三遠南信自動車道と一体的に整備されることで、東三河地域、遠州地域、南信州地域を結ぶ、防災、物流、経済において極めて重要な道路です。
湖西市を含む2県5市1村の行政と経済・農業団体による、浜松湖西豊橋道路建設促進期成同盟会において早期事業化に向けて取り組んでいます。

これまでの経緯
平成30年12月18日 社会資本整備審議会 道路分科会 中部地方小委員会
- 評価対象区間が提示されました。
- アンケート対象範囲について話し合われました。
令和2年6月24日 社会資本整備審議会 道路分科会 中部地方小委員会
- 政策目標が承認されました。
- 対策方針案(ルート帯案)が示されました。
令和3年10月15日
- これまで使用していた道路名称「浜松三ヶ日・豊橋道路(仮称)」を「浜松湖西豊橋道路」としました。
令和3年11月24日 社会資本整備審議会 道路分科会 中部地方小委員会
- 政策目標を達成する西側ルート案が妥当であるとされ、対策方針(案)が示されました。
令和5年11月20日 社会資本整備審議会 道路分科会 中部地方小委員会
- 対策方針(案)について一部の接続部で範囲を見直すことが承認されました。
令和6年7月21日 環境影響調査方法書に関する説明会が開催されました。
平成30年度 第1回中部地方小委員会(平成30年12月18日)
令和2年度 第1回中部地方小委員会(令和2年6月24日)
令和3年度 第2回中部地方小委員会(令和3年11月24日)
湖西市長コメント(令和3年11月24日中部地方小委員会 計画段階評価時点)
本道路は、広域道路ネットワークを形成する非常に重要な道路であり、防災・物流・産業・観光等のストック効果も大きく、実現に向け一歩前進したことを非常に喜ばしく思います。
湖西市内にも「IC検討位置」が示され、本市としてもICアクセス道路の検討・整備と併せ、IC周辺における工業団地や宅地・物流施設などの土地利活用の推進に取り組んでまいります。
今後も引き続き関係自治体と連携し、早期実現に向け取り組んでまいります。
令和5年度 第1回中部地方小委員会(令和5年11月20日)
環境影響調査方法書に関する説明会開催(令和6年7月21日)
- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月01日