保育園・こども園について
保育所・認定こども園(保育部分)の入園申込みについて
保育所・認定こども園(保育部分)へ入園申込みについて説明します。
★令和6年4月からの保育園・認定こども園(保育部)への入園申請書の配布・受け付けは令和5年10月2日(月曜日)から開始します。
手続きについては広報こさい9月15日号 5ページにも掲載します。
1 入園申請書類の受け取り
初めに提出いただく書類について個別に説明しますので、健康福祉センター(おぼと)1階幼児教育課にお越しください。(平日 8時30分から17時15分まで)
説明の後、入園申請書類をお渡しします。
2 入園申請書類の提出
入園希望月の2か月前の25日までに入園申請書類を提出してください。
※2月と3月と4月入園は、毎年12月20日が入園申請書類の提出期限になります。
(20日が土・日曜日又は祝日のときは直前の開庁日)
※令和6年4月入園申請提出期限は、令和5年12月20日(水曜日)です。
3 入園調整
世帯やお子さんの状況などにより、ご家庭での保育を必要とする事情を考慮し、保育の必要性が高い順に入園を決定します。
4 調整結果
調整結果は、入園決定通知(入所内定・承諾)または入所保留通知(入園待ち)を郵送することでお知らせします。入所保留の場合、入園希望月以降も申請された年度中は入園調整を継続して行いますが、入園が決定するまでの間、2回目以降の通知はありませんので、ご留意ください。
5 園での面談
入園決定通知が届いた後、入園する園で面談を行います。
6 入園
入園は毎月1日からの入園になります。
令和6年4月入園 | 4月以外の入園 (入園希望月の) | |
---|---|---|
入園申請書の受付締切日 | 12月20日 | 前々月の25日 (2月・3月のみ12月20日前後) |
園と市との審査・調整 | 1月中旬 | 前々月下旬 |
認定証の交付 調整結果の通知 |
2月上旬 | 前月上旬 |
園での各種手続きと面接 | 2月上旬~3月上旬 | 前月中旬 |
利用契約 | 2月上旬~3月上旬 | 前月中旬 |
入園 | 令和6年4月1日 | 毎月初日 |
注意
- 入園は申し込み順ではなく、各家庭の状況(保護者の就労時間や兄弟姉妹の在園状況など)の優先度を基に入園調整を行い、決定します。
- 入園を希望する園の空き状況や入園調整の結果により、入園できない場合があります。
- 申請書は同一年度内のみ有効です。次年度の申請を希望する場合は、再度申請書類の提出が必要です。
- 申請内容の調査等に時間を要する関係上、支給認定証の交付は入園希望月の前月上旬(4月入園の場合は2月上旬)となります。
- 求職活動で申込の方は、入園が決定した際に支給認定証を交付します。
- 見学する場合は、事前に各園へ連絡してください。
湖西市内の保育施設
保育園名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 入園 | 休園日 |
---|---|---|---|---|---|
希望の杜保育園 | 湖西市鷲津2494-1 | 053-523-6501 | 105人 | 0歳児~ | 日曜・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
ヒーローズこさい保育園(外部リンク) | 湖西市吉美3267-1 | 053-523-6445 | 138人 | 0歳児~ | 日曜・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
〇なぎさ保育園(外部リンク)は令和3年度から新規受入を停止しています。全ての在園児の卒園をもって閉園となります。
こども園名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 入園 | 休園日 |
---|---|---|---|---|---|
※市立岡崎幼稚園 | 湖西市岡崎2586-37 | 053-577-0328 | 93人 | 産休明◆~ | 日曜・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
※市立新居幼稚園 | 湖西市新居町新居1730 | 053-594-0249 | 119人 | 産休明◆~ | 日曜・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
しらゆりこども園(外部リンク) | 湖西市入出377 | 053-573-2081 | 81人 | 0歳児~ | 日曜 年末年始(12月29日~1月3日) |
微笑こども園(外部リンク) | 湖西市梅田128-3 | 053-572-3171 | 90人 | 産休明◆~ | 日曜 年末年始(12月29日~1月3日) ゴールデンウィークに係る祝日 |
おかさきこども園(外部リンク) | 湖西市吉美3294-136 | 053-577-1234 | 120人 | 産休明◆~ | 年末年始(12月29日~1月3日) |
真愛三ツ谷こども園(外部リンク) | 湖西市新居町中之郷2044-2 | 053-525-7005 | 90人 | 0歳児~ | 日曜 年末年始(12月29日~1月3日) |
真愛白須賀こども園(外部リンク) | 湖西市白須賀4207 | 053-579-2238 | 100人 | 0歳児~ | 日曜 年末年始(12月29日~1月3日) |
※市立こども園(岡崎・新居)では、土曜日の給食提供はありません。土曜保育の利用時には弁当等の持参が必要になります。
※真愛保育園は、令和6年4月に幼保連携型認定こども園「真愛白須賀こども園」に移行する見込みです。
園名 | 所在地 | 電話番号 | 定員 | 入園 | 休園日 |
---|---|---|---|---|---|
きりつ保育園(外部リンク) | 湖西市古見1155-6 | 053-522-7095 | 19人 | 産休明◆~2歳児 | 日曜・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
吉美風の子保育園(外部リンク) | 湖西市吉美1482-3 | 053-569-6902 | 19人 | 産休明◆~2歳児 | 日曜・祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
◆産休明から入園の申請は受付けますが、『母乳しか飲めない』『首が据わっていない』など園で預かることで児童の生命に危険が及ぶと判断された場合には、入園が内定となっていても、入園できない(お待ちいただく)ことがあります。6か月未満で入園を希望する場合には、申請前に希望する園を見学し、入園について相談をしてください。
対象者 | 2号認定及び3号認定の支給認定を受けた小学校就学前の児童 |
---|---|
認定条件 (保育を必要とする理由) |
|
保育時間 | 保育を必要とする理由(就労時間等)や家庭の状況などから、保育標準時間認定(1日あたり最大11時間)と、保育短時間認定(1日あたり最大8時間)を、市で決定します。 |
手続き | 幼児教育課にある『支給認定申請書(利用申込書)』に必要事項を記入し、就労(予定)証明書などの必要書類を添えて提出(詳しくは幼児教育課にお問い合わせください。) |
保育所・認定こども園の在園児数について
保育施設の入園選考方法について
入園の可否は、保育の必要度の高い児童から受入可能な児童数の範囲内で決定します。
保育の必要度は、次の指数表に基づき算定します。
令和5年度入園用 保育の利用指数表 (PDFファイル: 149.0KB)
就労証明書及び育児休業取得証明書
就労(予定)証明書と育児休業取得証明書は以下からダウンロードできます。
必要な枚数を印刷して、勤務先で証明を受けてください。
※湖西市独自様式から標準的な様式(簡易版)へ変更しています。
就労証明書(EXCEL版) (Excelファイル: 39.1KB)
就労証明書(PDF版) (PDFファイル: 155.0KB)
保育料月額
保育料月額表(令和5年9月から) (PDFファイル: 90.9KB)
一時預かり
各保育所・こども園では、上に掲げる条件の子どもを保育するほかに、次の条件に当てはまる子どもの一時預かりに取り組んでいます。
【一時預かり(一般型)】
- 保護者の勤務形態などによって、ときどき子どもの面倒を見ることができなくなり、一時的に保育が必要である場合。
- 保護者の病気などによって、緊急・一時的に保育が必要である場合。
- 保護者の育児疲れ解消などの私的な理由によって一時的に保育が必要である場合。
※料金や保育時間・利用申込みは、利用希望の保育所・こども園へ直接お問い合わせください。
【一時預かり(緊急)】
令和5年度から、保育所・こども園に入所できなかった1~2歳児の児童とその兄姉を対象に、入所が決定するまでの間、市立岡崎幼稚園と市立新居幼稚園で緊急一時預かりを行っています。
利用申込みについては、入所保留通知と一緒に郵送でご案内します。
対象者 | 以下の要件をすべて満たす人 1.湖西市に住民登録していること 2.2号認定及び3号認定の支給認定を受けた児童が1~2歳児がいること 3.保育所・こども園の入所申込みをし、保留通知を受けていること 4.いずれの保育施設にも在籍していないこと 5.保護者が求職活動中または育児休業中でないこと |
---|---|
利用料 | 3歳未満の児童 1日1,800円 3歳以上の児童 1日1,330円(うち330円は給食費) ※年齢は、一時預かりを利用する日の属する年度の初日の前日における年齢 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
幼児教育課
〒431-0492
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1156 ファクス番号:053-576-1220
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月31日