【ふれあいポスト】積極的介護予防
積極的介護予防(ウェブサイト 市内 60代 男性) 2018年6月11日受付
私は介護予防を積極的介護予防と消極的介護予防に分けて考えてみました。
社協の考えている地域包括ケアシステムでは、二層ではいきいきサロン、健康体操、居場所があげられますね。
しかしいきいきサロン、居場所は地域での孤立化を防ぐための消極的介護予防です。
これに対して、西部公民館などでの社会教育課の担当するサークル活動、文化協会の担当する文化サークルなどは主体的に趣味に取り組む積極的介護予防だと思います。
社協の担当する範囲では、介護予防の運動が弱すぎるので、地域ケアシステムの二層の範囲を広げて、社会教育課、文化協会のどのサークル活動も含めて再構築した方がより効果的な介護予防活動ができるのではないかと思います。
回答
ご指摘のとおり社会福祉協議会の「いきいきサロン」「居場所」と、社会教育課や文化協会のサークル活動では対象者や内容についての開きがあります。特に社会教育や文化協会の活動については高齢者中心ではなく、幅広い年齢層による活動となっています。こういった現状のなか、平成30年度より地域包括ケアシステムにおける第1層協議体に、社会教育課をはじめ市の複数部門の担当課が参加することとなりました。ご指摘いただいた事業についても、社会福祉協議会と社会教育課のお互いで補える部分の有無や方向性についても協議がされていくと思われます。現状で具体案が挙がっているわけではありませんが、現在の市の取り組み状況をお知らせいたします。今後とも湖西市の高齢者行政にご理解、ご協力いただければ幸いです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
高齢者福祉課 高齢者政策係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1212(在宅福祉サービス・高齢者相談等)/053-576-4916(介護予防教室・認知症等)ファクス番号:053-576-1220
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年02月28日