【ふれあいポスト】有害鳥獣駆除事業に関して
有害鳥獣駆除事業に関して(ウェブサイト 市外 60代 男性 ) 2016年4月29日受付
- 有害鳥獣駆除事業にマチュア無線を利用出来ないことは 熟知していると思います。(静岡県からも説明があった)
- 静岡県から鳥獣被害対策の関係会議等の場で無線の適正な使用を 呼びかける総務省作成のチラシの配布や呼びかけがありました。(伊豆市)
- 熱海市におきましては昨年、県より指摘を受け、昨年度の有害鳥獣捕獲委託時には、 業務用の簡易デジタル無線をレンタルで使用しております。
- 静岡市は、合法無線機器の購入費を補助することになっている。
- 静岡県は、他県(愛知、岐阜、三重)と比べて総務省指定簡易無線機の整備は 推進されています。
<貴市は東海総合通信局にバレなければ全てよし」の事例です>
- 富士宮市の猟友会メンバー9人が電波法違反で行政処分を受けている。(2016年3月)
- 趣味の狩猟の延長上でアマチュア無線を使用していると思います。
(対策協議会または猟友会)
平成28年有害鳥獣駆除事業は、必ず、総務省指定簡易無線機&合法発信器 を利用して施行ください。
回答
湖西市におきましては、現在地元猟友会の有志で組織する協会に依頼し、わなによる有害駆除を中心に実施しております。
しかし、少数ではございますが狩猟犬による駆除を実施しているグループもございますので、そのグループに対しては、昨年度の県からの通知を受け、総務省パンフレットの配布と、口頭指導を行い、電波法の遵守を求めたところでございます。
また、簡易デジタル無線機の購入に対する補助等を協会と協議しているところでございます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 農業水産振興係
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-1216 ファクス番号:053-576-1115
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年02月28日