救急車の適正利用について
救急車の適正利用について ~救急車を上手に使いましょう~
近年、救急車の出動件数は増加傾向にあり、救急車の現場までの到着時間も遅くなっています。
また、救急車で搬送された人の約半数が入院を必要としない軽症患者という現状もあり、総務省消防庁では「救急車利用マニュアル」を作成し、皆様に救急車の適正利用を呼びかけています。
「救急車の呼び方」や「緊急通報のポイント」など、さまざまな情報が載っています。ぜひ、ご活用ください。
・Ambulance usage manual(English)
静岡県救急安心電話相談窓口「♯7119」
急な病気やけがのときに、病院に行った方がいいのか、救急車を利用した方がいいのかなど相談員がアドバイスします。 また、受診可能な医療機関のご案内もします。
令和7年4月から救急安心電話相談窓口「♯7119」24時間365日対応!
全国版救急受診アプリ「Q助」
急な病気やけがをしたときに緊急度を判断するのに役立ちます😊✨ 症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応(「今すぐ救急車を呼びましょう」、「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」「緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう「引き続き、注意して様子をみてください」)が表示されます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
警防課 消防救急係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1076番地
電話番号:053-574-0219
ファクス番号:053-574-0215
警防課 指令係
電話番号:053-574-0119
ファクス番号:053-574-0119
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月12日