トキワマンサク【県天然記念物】

更新日:2025年05月01日

トキワマンサク

トキワマンサク群生地写真

トキワマンサク群生地

例年4月中旬頃に白色で糸状の花が咲くトキワマンサク。

静岡県天然記念物にも指定され、この花のよく咲く年は豊年になるともいわれています。現在、トキワマンサク群生地は全国で3か所発見されています。特に、神座地区のものは北限に位置し、日本最大級の極めて貴重な自生地です。ぜひお越しください。

アクセス

【電車の場合】天竜浜名湖鉄道「大森駅」で下車
トキワマンサク群生地まで約2キロ(徒歩20分)

【車の場合】
(北・東・南から)国道301号線「太田」交差点(湖西中学校近く)を西へ約2キロ(車10分)
(西から)新所原駅から北東へ約2キロ(車7分)

【駐車場】

駐車場 県道334号線沿いに駐車場有り(看板が目印)
台数に限りがあります。(約15台)

駐車場から850m(徒歩7分程度)です。群生地に駐車場はありませんので、

駐車場から徒歩で散策ください。路上駐車等は近隣の方の迷惑になりますので

お止めください。

トイレは群生地近くにあります。トキワマンサクや神座古墳群に行かれる方は、

こちらのトイレをご利用ください。

トキワマンサク案内看板

トキワマンサク駐車場案内看板

トキワマンサク案内看板

案内看板(駐車場から群生地まで看板に沿ってお進みください)

ところ

神座集落センター(神座116-1)から徒歩7分

開花状況(随時更新します)

03191

令和7年3月17日開花状況

本日よりトキワマンサクの開花状況をお知らせしていきます。つぼみもなく、今年の開花はまだ先になりそうです。

03256

令和7年3月25日

つぼみは、膨らみがまだ小さいです。徐々に葉っぱが芽吹いてきました。

令和7年3月31日

数輪が開花しました!ただし、ほとんどがつぼみなので、見ごろまではまだまだかかりそうです。

令和7月4月3日

群生地の上部では開花が進んでいますが、全体では一分咲きくらいです。若葉の芽吹きが進んでいます。

令和7年4月7日

全体では二分咲きぐらいです。

令和7年4月11日

徐々に開花が進み、現在は四分咲きくらいです。

令和7年4月14日

上部からゆっくりと開花が進み、現在は6分咲きくらいです。今週末から来週にかけてが見ごろかもしれません。

令和7年4月16日

7分咲きくらいまで開花が進んでいます。

令和7年4月19日

8~9分咲きまで開花が進みました。
見ごろは、あと1週間程度かと思われます。

令和7年4月21日

満開になりました!今週いっぱいが見ごろだと思われますので、今のうちにお楽しみください。

令和7年4月24日

昨日の雨で一気に落花が進みました。あと数日で見ごろが終わってしまうと思われるので、お早めにお楽しみください!

令和7年4月30日

トキワマンサクの花は散り、たくさんの若葉が芽吹きました。今年度の開花情報の更新はこれにて終了させていただきます。来年度の開花までを楽しみにお待ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

文化観光課 文化係

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268
電話番号:053-576-1140 ファクス番号:053-576-4876
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか