浄化槽の維持管理について
浄化槽とは?
浄化槽は、家庭からの生活排水を、きれいな水に戻してから川などに放流する設備です。反面、誤った使用や、適切な維持管理を行わないと、放流水の水質が悪化したり悪臭の発生を招くなど、地域の住環境を悪化させる原因になってしまいます。
合併処理浄化槽 | トイレの排水と生活雑排水(台所、お風呂、洗濯などの排水)を併せて処理します。新たに設置するときは合併処理浄化槽の設置が義務付けられています。 |
---|---|
単独処理浄化槽 | トイレの排水のみを処理します。生活雑排水はそのまま放流されるため、川や湖を汚す原因となっています。現在は新たに設置することはできません。 |
正しく維持管理を行いましょう

浄化槽の機能を十分に発揮させるためには、正しい維持管理が不可欠です。浄化槽法で定められた、1.保守点検、2.清掃、3.法定検査、の3つを必ず行ってください。
1.保守点検とは
浄化槽の点検や調整、修理を行います。保守点検の回数は、浄化槽の種類によって異なります。
静岡県の登録を受けた保守点検業者が行います。
2.清掃とは
年1回以上、浄化槽内にたまった汚泥などの引き抜きを行います。
清掃は市の許可を受けた業者が行います。業者はお住まいの地域によって決められています。依頼先が分からない場合は、湖西市廃棄物対策課へお問い合わせください。
許可業者
浜名環保株式会社 | 湖西市坊瀬255-2 | 573-1102 |
株式会社ハイクリーン湖西 | 湖西市白須賀5218-5 | 579-1811 |
環境保全株式会社 | 湖西市新居町中之郷1771 | 594-2323 |
3.法定検査とは
年1回、設備状況や維持管理状況の確認、水質検査を行います。
法定検査は、静岡県生活科学検査センターが行います。
一般財団法人静岡県生活科学検査センター 検査推進課(外部リンク)
~浄化槽法定検査周知強化事業~
静岡県から、浄化槽の法定検査を受検していない方へ随時法定検査受検の案内を送付しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
浄化槽法定検査周知強化事業の概要(静岡県生活環境課)のページ(外部リンク)
浄化槽パトロールを実施しています!
湖西市では毎年、浄化槽が適正に機能しているか確認させていただくため、浄化槽パトロールを実施し立ち入り調査をしています。(令和3年度 市内28か所実施)
特に未実施が多かったのは、浄化槽法第11条に定められた「法定検査」(年1回)です。
この検査の目的は、浄化槽から放流される水の質が良好であるかどうかの確認です。
必ず検査を受けて、放流先の水質保全にご協力をお願いします。
浄化槽の維持管理について(静岡県生活環境課)のページ(外部リンク)

浄化槽パトロールの様子

- この記事に関するお問い合わせ先
-
廃棄物対策課 廃棄物係(くみ取り・浄化槽)
〒431-0441
静岡県湖西市吉美3294-47(湖西市環境センター)
電話番号:053-577-2255 ファクス番号:053-577-3253
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年08月01日