中小企業向け「安全体感講座」受講者募集(湖西地域職業訓練センター)
概要
安全体感装置とは、現場で起こりうる労働災害を疑似体験できる装置です。
「機械への巻き込み」「感電」「やけど」「重量物落下」など製造現場で起こりうる危険を疑似体験し、安全意識の向上と安全対策の措置・指導にお役立てください。


(1) 安全体感講座
訓練センター講師が社員さんに「危険の体験」を指導します。
日程等
- 【4月コース】令和7年4月16日(水曜日) 13時00分~15時00分
- 【6月コース】令和7年6月11日(水曜日) 13時00分~15時00分
- 【9月コース】令和7年9月10日(水曜日) 13時00分~15時00分
- 【10月コース】令和7年10月15日(水曜日) 13時00分~15時00分
- 【12月コース】令和7年12月10日(水曜日) 13時00分~15時00分
- 【2月コース】令和8年2月4日(水曜日) 13時00分~15時00分
会場 | 参加費 | 定員 |
---|---|---|
湖西地域職業訓練センター | 市内1人1,000円、市外1人3,000円 | 各コース10人 |
(2) 安全体感装置 指導者講習会
当校の装置を使用し、社員に指導できる「企業の指導員」を育成します。
日程等
- 5月14日(水曜日) 13時00分~16時00分
- 10月8日(水曜日) 13時00分~16時00分
会場 | 参加費 | 定員 |
---|---|---|
湖西地域職業訓練センター | 無料 | 各コース10人 |
内容
カテゴリー |
体感装置(全14種) |
---|---|
安全服装 |
服装チェック、落下・足の危険、眼の保護 |
重量物 |
重量物体感 |
持ち上げ、歩行 |
重量物持ち上げ、歩行 |
はさまれ |
シリンダはさまれ、ベルトはさまれ |
巻き込まれ |
チェーン、高速回転部、低速回転部 |
やけど |
高温部接触 |
隠れ部 |
見えないところの危険 |
電気 |
感電 |
主催・問い合わせ先
湖西地域職業訓練センター
電話・ファックス 053-576-1490
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 モノづくり推進室
〒431-0441
静岡県湖西市吉美2918-1
電話番号:053-576-0018 ファクス番号:053-576-1490
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月31日