湖西市障害福祉施設物価高騰対策給付金の申請受付を開始します
物価高騰の影響を受けながらもサービスの安定的な提供を継続している市内の障害福祉サービス事業所を支援するため、障害福祉サービス事業所を運営する法人等に対し、湖西市障害福祉施設物価高騰対策給付金を支給します。
ただし、一部事務組合が管理及び運営する施設を除く。
支給対象となる法人等
次に掲げる要件のすべてを満たす法人等となります。
(1)令和7年1月1日において事業所等を運営し、現に「訪問及び相談系」、「通所系」、「入所系」
サービスの提供を行っていること。
(2)湖西市高齢者施設物価高騰対策給付金の支給申請を行っていない事業所等であること。
(3)次のいずれにも該当する者でないこと。
ア 暴力団(湖西市暴力団排除条例(平成24年湖西市条例第34号。以下「条例」という。)第2条
第3号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
イ 暴力団又は暴力団員等と密接な関係を有する法人等
ウ 暴力団員等が役員等(無限責任社員、取締役、執行役若しくは監査役又はこれらに準じるべき
者、支配人及び清算人をいう。)となっている法人
(4)市税の滞納がないこと。
対象サービス種別
〈訪問及び相談系サービス提供事業所等〉
居宅介護事業所
重度訪問介護事業所
同行援護事業所
計画相談支援事業所
障害児相談支援事業所
〈通所系サービス提供事業所等〉
自立訓練(機能訓練)事業所
就労継続支援事業所(A型)
就労継続支援事業所(B型)
生活介護事業所
児童発達支援事業所
放課後等デイサービス事業所
〈居宅系サービス提供事業所等〉
共同生活援助事業所
障害者支援施設(施設入所支援)
短期入所事業所
給付金の内容
〈支給金額〉
サービス種別 | 基準単価 | 上限額 |
訪問及び相談系 | 訪問・相談系の事業所として一律32,000円 | |
通所系 |
2,300円/定員(人) 【注意事項】 児童発達支援、放課後等デイサービスを行う多機能型事業所については、配置している基準人員が対応可能な最大人数を利用定員とする。 |
92,000円 |
入所系 |
4,500円/定員(人) 食事を提供している場合には、1人につき20,000円を加算できるものとする。 【注意事項】 短期入所事業所(空床型)は対象外とする。 |
450,000円 (食事を提供している場合にあっては、 2,450,000円) |
注釈 食事の提供については、施設又は事業所内の調理室を使用して調理し、提供されたもの又は事業所外で調理されたもの(クックチル、クックフリーズ若しくは真空調理(真空パック)により調理を行う過程において急速に冷却若しくは冷凍したものを再度加熱して提供するもの又はクックサーブにより提供するものをいう。)に限る。
給付金の申請方法等の内容
〈申請書類〉
・障害福祉施設物価高騰対策給付金申請書兼請求書(様式第1号)
・暴力団排除に関する誓約書(様式第2号)
・障害福祉施設物価高騰対策給付金申請に係るサービス事業所一覧表
〈申請期限〉
令和7年5月30日 17時00分必着
〈申請方法〉
地域福祉課 障害福祉係に提出してください。(メール・郵送・持参も可)
メールアドレス:chifuku@city.kosai.lg.jp
電子メールの件名は【物価高騰対策給付金申請(法人名)】としてください。
申請に当たり、「湖西市障害福祉施設物価高騰対策給付金に関するQ&A」を参照してください。
障害福祉施設物価高騰対策給付金に関するQ&A (PDFファイル: 85.1KB)
ダウンロード
障害福祉施設物価高騰対策給付金申請書兼請求書(様式第1号) (Wordファイル: 32.3KB)
暴力団排除に関する誓約書(様式第2号) (Wordファイル: 19.1KB)
障害福祉施設物価高騰対策給付金申請に係るサービス事業所一覧表 (Wordファイル: 16.2KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域福祉課 障害福祉係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1044(健康福祉センター「おぼと」内)
電話番号:053-576-4532 ファクス番号:053-576-1220
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月27日