このような出し方はルール違反です

更新日:2022年01月26日

資源物のコンテナにごみを捨てないで!

実際に湖西地区の資源物のコンテナに出されていたものの写真です。
資源物は、種類ごとに出せるコンテナが指定されていますので、確認してから出すようにしてください。
写真のようなごみは、指定の日にごみステーションに出してください。

刃物(包丁)の廃棄物の写真
陶器およびガラス容器の廃棄物の写真

刃物やガラス・陶器は不燃ごみです。鋭利なものは、布や紙に包んで出してください。

医療用器具や丁字剃刀等の廃棄物の写真

在宅医療で使用するものは「プラマーク」がついていても、可燃ごみとして出してください。
注射器の針は医療機関に返してください。

コンテナには資源物のみ!ご協力をお願いします。

資源物のコンテナに出してはいけない危険なものについてわかりやすく説明している動画です。

ごみや資源物を、深夜に出すことはご遠慮ください

屋外からの騒音被害のイメージイラスト

資源物の缶・びんがぶつかる音や、ごみ籠・コンテナを開け閉めする音などが、ごみステーションや資源物回収拠点の近くにお住まいの方の迷惑になります。
また、ごみを鳥獣が荒らす原因にもなります。
地域でお互いが気持ちよく利用できるよう心がけましょう。

ルール違反の例

1.指定袋以外の袋を使う

米袋で出された廃棄物の写真

ごみステーションに米袋や肥料袋等で出されたものは収集しません。

2.指定袋に資源物を入れる

缶やペットボトル等が雑多に混入されたごみ袋の写真

燃やせるごみと燃やせないごみの指定袋に資源物(ペットボトルや飲料水缶等)を入れたものは収集しません。

3.指定袋に納まっていない

可燃ごみ用ゴミ袋に納まりきらない毛布の廃棄物の写真
可燃ごみ用ごみ袋2枚をもって納まる様試みられているものの袋の口が縛られていない毛布の廃棄物の写真

指定袋の取っ手を必ず縛ってください。
写真の毛布などは50センチメートル四方に切って、燃やせるごみの指定袋に納まるように入れるか、袋に納まらないものは粗大ごみとして環境センターに持ち込んでください。
(注意)例外として、燃やせないごみの傘だけは柄が出ていてもルール違反ではありません。

ごみの出し方について、詳しくはごみガイドブック(以下のリンク参照)をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

廃棄物対策課 廃棄物係

〒431-0441
静岡県湖西市吉美3294-47(湖西市環境センター)
電話番号:053-577-1280 ファクス番号:053-577-3253
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか