キエーロ利用者の声

更新日:2019年02月28日

ここでは、実際に使っている方からの感想をご紹介します。

よかったところは?

においがでない…91%
虫がでない…74%
使いやすい…69%
(注意)虫が発生したと答えた方もいます。

解決方法

  1. 生ごみを入れる前に水切りをし、細かく刻む。
  2. 土に深く埋める。

可燃ごみは、 どのくらい減りましたか?

半分になった…59%
3分の2になった…24%
5分の1になった…6%
その他…1%

環境センター敷地内に咲くひまわりの写真

たい肥で育てたひまわり(環境センター)

平成29年度に配布したキエーロの数
 ⇒149基
これまでに配布したキエーロの数
 ⇒734基(平成30年3月31日現在)

他にもこんな声をいただきました!

土をかぶせるだけで簡単。短時間で処理できる。いつでも生ごみを入れられる。動物に荒らされない。
土に戻るのが早い。維持費がかからない。消滅に感動した。ごみ減量を実感した。環境問題に意識が向いた。
きれいに分解した。可燃ごみが減り、ごみ出しが楽になった。残飯処理が楽になった。台所が臭わなくなった。
他の処理容器と比べて簡単。土の量が増えない。土を堆肥として利用することもできる。

杉浦さん(上の原地区)

キエーロと写る杉浦さんの写真

質問:キエーロを使おうと思ったきっかけは?

回答:浜松市にごみ処理委託をしているので処理費用がかかります。しかも、自分たちが出す可燃ごみの約5割は生ごみが占めていること、生ごみの7~8割は水分であることを知り、市の財政や自然環境のことを考えて、生ごみを減らす必要性を感じていたところ、市からキエーロモニターの募集があったので、応募しました。また、多くの方に広めたいと思い、生ごみ減量のグループを作りました。

ゴーヤの蔦で出来た緑のカーテンの写真

生ごみ堆肥で育てたゴーヤの緑のカーテン

キエーロの土を使って、ゴーヤを育てました。生ごみ処理をした土ですから、栄養たっぷりです。自分たちで育てたゴーヤはおいしいですよ!調理くずはキエーロへ入れて資源の循環を行っています。
(注意)キエーロは、生ごみが”消滅”する容器のため、土のかさはほとんど増えません。キエーロの土を堆肥として利用した場合、その後、生ごみを処理するためには土を追加する必要があります。

「ごみゼロの風」の活動でキエーロを作っています

キエーロの制作風景の写真
キエーロと写る「ごみゼロの風」メンバーの集合写真

自分たちで、できることから始めます。
生ごみを可燃ごみにしないで「何とかしたい。自分たちで処理しよう」と、上の原地区に住む住民が立ち上がり、「グループごみゼロの風」(以下のリンク参照)を設立しました。
自分たちで作ってみると、なかなか手間がかかることが分かりました。製作していると、地域の方々の関心を集め、完成後はすぐに利用希望者の方へ配布しました。これからも、生ごみ処理の輪を広める活動を行い、限りある資源の循環に貢献していきたいです。

大久保さん(鷲津地区)

キエーロと写る大久保さんの写真

質問:使ってみようと思ったきっかけは?

回答:以前から、地球温暖化や市の財政などの問題に関心がありました。自分も何かしたいと思い、ごみを減らすことから始めることにしました。そこで、始めはキエーロとは別の方法で生ごみを処理していたのですが、手間が掛かり、においも気になって困っていました。他にも方法があれば…と思っていたところ、市でキエーロのモニター募集をしていることを知り、使ってみようと思いました。

質問:ごみは減りましたか?

回答:今は、家族3人で暮らしていますが、可燃ごみは1ヶ月に2袋しか出ません。それも、小さいサイズの袋です。自宅で生ごみ処理をしていた頃は毎週出していたので、今はとても楽になりましたよ。環境によくて、ごみ出しの回数も減り、一石二鳥です。今後も使っていこうと思っています。

質問:キエーロのよいところは?

回答:自宅の庭に設置をしているのですが、においは出ず、虫もわかないので、とても気に入っています。使い方は“生ごみを土に入れるだけ”という簡単なものなので、気軽に続けられます。キエーロの土を庭木のたい肥として使うこともあります。

この記事に関するお問い合わせ先

廃棄物対策課 廃棄物係

〒431-0441
静岡県湖西市吉美3294-47(湖西市環境センター)
電話番号:053-577-1280 ファクス番号:053-577-3253
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか