新居・内山地区 地上デジタル放送受信実態把握調査業務プロポーザルの選考結果について
1 業務名
新居・内山地区 地上デジタル放送受信実態把握調査業務
2 実施方法
公募型プロポーザル方式
3 公告日
令和7年9月18日
4 提案事業者数
1者
5 一次審査会開催日
令和7年10月6日
6 審査結果
審査基準に基づき評価を行った結果、下記のとおり一次審査を通過し、採択事業者を決定しました。
| 区分 | 事業者名 | 評価点(600点満点) | 判定結果 |
|---|---|---|---|
| 提案事業者 | 浜松ケーブルテレビ株式会社 | 400点 | 採択(優先交渉権者) |
7 審査講評(概要)
-
提案内容は全体的に標準的であり、要求仕様書で求める積極的な提案は不足しているとの評価があった。
-
業務遂行は可能であると判断され、契約に足る内容であることが確認された。
-
提案が1社であったため、二次審査は実施せず、一次審査結果をもって採択とした。
8 今後の予定
優先交渉権者と契約内容の詳細を協議し、契約締結に向けて調整を進めます。
9 関連資料
新居・内山地区+地上デジタル放送受信実態把握調査業務プロポーザル一次審査記録 (PDFファイル: 162.4KB)
新居・内山地区+地上デジタル放送受信実態把握調査業務プロポーザル採点結果 (PDFファイル: 162.4KB)
募集情報
静岡県湖西市 DX推進課では、次の背景により表題業務を2025年度予算において実施します。
新居・内山地区では、平成24年度に「辺地共聴施設整備事業」により設置されたギャップフィラー装置が、一部の難視聴地域のテレビ受信環境を支えてきました。しかし、当該装置はすでに耐用年数(10年)を超えており、更新が必要な状況です。一方、近年の通信インフラの進展により、設置当時はサービス提供エリアに含まれていなかった光回線やCATVなど代替的な受信手段も現実的選択肢として浮上しており、難視聴地域住民の受信環境の実態を正確に把握することが喫緊の課題となっています。
本業務は、地上デジタル放送の視聴手段に関する現状把握と、光回線やCATV等の代替手段への移行可能性に関する情報を収集し、今後の難視聴地域の受信環境の在り方や制度設計、予算措置のための基礎資料を得ることを目的として実施するものです。
この調査業務を受託する事業者を選定します。
選定に当たっては、総合的に費用を抑えた中で効率的に運用できる事業者を、公募型プロポーザル方式により広く求めます。
仕様書及び様式
01_新居・内山地区 地上デジタル放送受信実態把握調査業務プロポーザル実施要領 (PDFファイル: 161.0KB)
02_新居・内山地区 地上デジタル放送受信実態把握調査業務仕様書 (PDFファイル: 225.4KB)
03_新居・内山地区 地上デジタル放送受信実態把握調査業務プロポーザル_採点基準表 (PDFファイル: 166.0KB)
04_(様式第1号)参加申込票 (Wordファイル: 14.3KB)
05_(様式第2号)会社概要 (Wordファイル: 14.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
DX推進課 DX推進係
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4909 ファクス番号:053-576-1139
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-







更新日:2025年10月06日