湖西市保健推進員の活動について

更新日:2025年08月20日

保健推進員ってどんな人?

保健推進員は、「自分の健康は自分で守る」をスローガンに、研修会で健康に関する知識を習得し、各地区で健康づくり活動を展開することで、市民の健康意欲高揚を図り、健康づくりを推進することを目的に活動している人たちです。

 

保健推進員概要図

保健推進員は、各自治会から推薦され、市長の委嘱を受けて、2年の任期で健康づくり推進のための活動をしています。健康づくりの基礎知識に関する研修を受け、市内9地区(鷲津東、鷲津西、白須賀、新所、岡崎北、岡崎南、入出、知波田、新居)で健康づくりの教室を開催したり、地域のイベント・会合で健康づくりの啓発を行ったりしています。

【参加者募集中】保健推進員は地域でこんな教室を開催しています!

保健推進員は、地区活動として、市民の皆さんに楽しんでもらいながら健康になれる教室を企画し、実施しています。

また、この教室や自治会のイベント、会合の場で、

・検診(健診)の啓発

・コーちゃん健康マイレージの啓発

・救急法の普及

・活動量(運動量)を上げる工夫の啓発

なども行っています。

保健推進員が企画する教室へ、ぜひご参加ください。お住いの地区以外の教室への参加も可能です。

教室の予定が決まり次第、随時更新します。

鷲津東地区

鷲津東地区開催脳リフレッシュ体操教室チラシ

鷲津東地区開催

脳リフレッシュ体操教室チラシ

脳リフレッシュ体操教室

【開催日時】

9月6日(土曜日)10時00分から11時30分まで

【開催会場】

表鷲津多目的ホール(鷲津3084番地)

【講師】佐野麻衣子(さのまいこ)先生

【定員】15人(先着順・要申込)

【持ち物】汗拭きタオル

【申込期限】8月25日(月曜日)

【申込方法】このフォームから申し込み

保健推進員の全体研修の様子

救急法講習・三角巾の写真

救急法に関する研修

全体研修では、

・湖西市の健康課題に関する研修

・バランスの取れた食事に関する研修

・運動講習

・検診(健診)に関する研修

・救急法に関する研修

などを受けています。

バランス食に関する研修の写真

バランスのとれた食事に関する研修

運動講習の写真

運動講習

これまでの地区活動様子

鷲津東地区(令和6年度開催教室)

鷲津東地区活動肩こり・腰痛予防体操

肩こり・腰痛予防体操

鷲津西地区(令和6年度開催教室)

鷲津西地区脳リフレッシュ体操

脳リフレッシュ体操

岡崎北・南地区(令和6年度開催教室)

岡崎地区ストレッチ教室

ストレッチ教室

白須賀地区(令和6年度開催教室)

白須賀地区活動サンキャッチャー作り

サンキャッチャー作り教室

白須賀地区足つぼマッサージ教室

足つぼマッサージ教室

新所地区(令和6年度開催教室・地区活動)

新所地区活動・元気になれるにこにこ体操

元気になれるにこにこ体操

新所地区活動・検診の勧め

明湖会常任委員会

検診の勧め

入出地区(令和6年度開催教室)

入出地区活動・ヨガ教室

ヨガ教室

知波田地区(令和6年度開催教室)

知波田地区活動脳リフレッシュ体操

脳リフレッシュ体操

知波田地区ウォーキング

ウォーキングイベント

新居地区(令和6年度開催教室)

新居地区オーナメント

スワッグオーナメント作り

保健推進員が開催する教室に参加すると、「コーちゃん健康マイレージ」のポイントが2ポイントもらえます!

コーちゃんの画像

コーちゃん健康マイレージについての詳細は下のURLをご確認ください。

https://www.city.kosai.shizuoka.jp/kenko_fukushi/kenko/6741.html

保健推進員用活動記録様式

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康づくり係

〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1114 ファクス番号:053-576-1150
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか