リチウムイオン電池からの火災にご注意を!!
リチウムイオン電池とは?
リチウムイオン電池はモバイルバッテリー、スマートフォン、電気シェーバー等、幅広く使われています。近年、充電中、使用中、廃棄時、さらには放置している環境の影響によりリチウムイオン電池から出火する火災が増えています。
火災の防止対策
リチウムイオン電池の火災を防ぐために、以下のことに気を付けましょう。
・機器購入時に付属されているメーカー指定の充電器やバッテリーを使用しましょう。
・夏季の車内など、高温となる場所に長時間放置しないようにしましょう。
・社告・リコール品を使用しないようにしましょう。
・膨張、異音、異臭など異常が生じたものを使用するのやめましょう。
・取扱説明書を読んで、正しく使用しましょう。
・廃棄の際は、湖西市のごみの出し方を参考に、適正に処分しましょう。
【注意喚起動画】
モバイルバッテリー「1.リコール製品のモバイルバッテリーから発火」(リンク先:NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構))
ごみの出し方(湖西市ホームページ)
- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月24日