宇宙探査ローバーを作ろう!参加者募集
3/7 定員に空きが出ましたので、先着で再募集します。
午後の部 1枠
結果
3/3~7
当選結果は、申請時登録アドレスに送付いたしました。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
モノづくり推進室 電話 053-576-0018
午前の部
No | 受付番号 |
1 | AA00002312 |
2 | AA00000542 |
3 | AA00001982 |
4 | AA00006894 |
5 | AA00003732 |
6 | AA00000384 |
7 | AA00005303 |
8 | AA00000204 |
9 | AA00006705 |
10 | AA00006226 |
11 | AA00006033 |
12 | AA00001398 |
13 | AA00001215 |
14 | AA00007056 |
15 | AA00000497 |
16 | AA00004730 |
17 | AA00003925 |
18 | AA00004818 |
19 | AA00003273 |
20 | AA00002858 |
21 | AA00005047 |
22 | AA00004932 |
23 | AA00002175 |
24 | AA00007440 |
25 | AA00003414 |
26 | AA00004165 |
27 | AA00007353 |
28 | AA00003121 |
29 | AA00002060 |
30 | AA00003887 |
31 | AA00007240 |
32 | AA00006161 |
33 | AA00005115 |
34 | AA00003070 |
35 | AA00007651 |
36 | AA00005602 |
37 | AA00008669 |
38 | AA00008790 |
39 | AA00008805 |
40 | AA00008969 |
午後の部
No | 申請番号 |
1 | AA00000675 |
2 | AA00002645 |
3 | AA00007163 |
4 | AA00000726 |
5 | AA00000102 |
6 | AA00004377 |
7 | AA00007588 |
8 | AA00006629 |
9 | AA00004288 |
10 | AA00005450 |
11 | AA00001095 |
12 | AA00000806 |
13 | AA00003325 |
14 | AA00005285 |
15 | AA00007875 |
16 | AA00004622 |
17 | AA00004490 |
18 | AA00006428 |
19 | AA00007793 |
20 | AA00003641 |
21 | AA00006940 |
22 | AA00002918 |
23 | AA00001681 |
24 | AA00001724 |
25 | AA00002459 |
26 | AA00001185 |
27 | AA00006513 |
28 | AA00003550 |
29 | AA00005875 |
30 | AA00000908 |
31 | AA00002772 |
32 | AA00002267 |
33 | AA00002511 |
34 | AA00005933 |
35 | AA00008086 |
36 | AA00008165 |
37 | AA00008226 |
38 | AA00008459 |
39 | AA00008542 |

日時
2025年3月20日(木・祝)
【午前の部】9時30分~12時
【午後の部】13時30分~16時
会場
湖西地域職業訓練センター
湖西市吉美2918-1
駐車場・駐輪場あります。
【送迎のみの場合】
送迎レーンはありませんので、必ず駐車場に駐車してください。
【注意事項】
途中、道が狭くなっています。車両でお越しになる方、十分に減速をお願いします。
対象者
体験:小学3年生~大学生(22才程度)
見学:大学生以上
なお、見学希望の方は、作成過程をご見学いただけます。
体験教室中、見学者向け講演会も併設します。
申込方法
内容と目的
- 宇宙開発をテーマに自律型ロボット教材を使った体験型科学イベント
- 参加者は2人一組になり、コンピューターのプログラミングで動くロボットを操作し、次々に出される宇宙開発をモチーフにした課題に挑戦します。
- モノづくりやプログラミング教育への興味喚起を目的にしています
体験者向けスケジュール
- オープニングプレゼンテーション
- ロボット操作方法の説明
- ミッション1「月面基地に着陸せよ!」
- ミッション2「火星の氷を探査せよ!」
- 閉会
保護者向け
- 体験教室中に、見学の方に向け「情報教育とプログラミング教育」について講演会を併設します。公立・私立進学校や現役の先生方向け、さらに企業や海外でも行っている講演です。
- プログラミング的教育についての多くの疑問についてお答えします。
- 所要時間 1時間程度(体験教室の開催時間内)
その他
- 体験に参加いただけるのは、小学生3年生以上大学生(22才程度)の方です。
保護者の方は、作成過程をご見学いただけます。 - 講師と補助員が作業をサポートしますので、ご受講にあたり心配なことがありましたら申込の際お知らせください。
- 会場は土足禁止です、室内履きをお持ちください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興課 モノづくり推進室
〒431-0441
静岡県湖西市吉美2918-1
電話番号:053-576-0018 ファクス番号:053-576-1490
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月07日