マイナンバーカードの特急発行について
新生児や紛失等による再交付、国外からの転入者等、特定の条件を満たした方を対象に、マイナンバーカードを約1週間で発行できる特急発行の制度がはじまりました。
※全国の申請状況や申請内容によっては、1週間以上かかる場合があります
対象者と申請が可能な期間
対象者 | 申請が可能な期間 | |
1 | 申請時に1歳未満の方 |
1歳の誕生日を迎えるまで ※出生届と一緒に行う場合は1歳未満のお子様のマイナンバーカード案内ページをご覧ください。 |
2 | 国外から転入した方 | 転入届出から30日以内 |
3 | マイナンバーの紛失による再交付を希望する方 | 紛失届出から30日以内 |
4 | 転入や出生等以外の理由で新たに住民基本台帳に記録された方 | カードの交付申請に必要な本人確認書類を入手した日から30日以内 |
5 | 新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等 | 住所を定めて転入届出をした日または中長期在留者となった届出をした日から30日以内 |
6 | 住民票コードまたは個人番号の変更によりマイナンバーカードが失効した方 | 変更の届出をした日から30日以内、または職権によるマイナンバーの変更によりカードの返納を求める通知が到達した日もしくは当該通知に代えてその旨を公示した日から30日以内 |
7 | マイナンバーカードの焼失・損傷による再交付を希望する方 | マイナンバーカードを焼失、著しく損傷した日から30日以内またはカードの機能が損なわれた日から30日以内 |
8 | マイナンバーカードの追記欄の満欄により再度申請される方 | 追記ができなくなった日(既に満欄になった状態で、追記が必要になる届出をした日)から30日以内 |
9 | 刑事施設等に収容されていた方 | 本人確認書類を入手した日から30日以内 |
- 1歳未満の方を除き、特急発行制度開始前(令和6年12月1日以前)に上記要件に該当された方は対象になりませんのでご注意ください。
- 30日目が閉庁日にあたる場合は、翌開庁日が申請期限です。
特急発行制度対象外の方は、以下のページに記載されている通常の申請方法をご確認ください。
申請方法
- 出生届と同時に申請する場合を除いて、申請者本人が必ず来庁してください。任意代理人よる申請はできません。
- 15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人または成年後見人の同行も必要です。
- 特急発行はインターネットや郵便による申請はできません。
必要書類
- 申請者の本人確認書類 ※本人確認書類(PDFファイル:380KB)をご確認ください
- 照会書兼回答書(顔写真付きの本人確認書類がない場合。後日市から郵送します。)
- (法定代理人が同行する場合)法定代理人の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード、旅券等)
- 所持しているマイナンバーカード(既にマイナンバーカードの交付を受けている場合で、紛失・焼失以外の理由で申請された方)
- マイナンバーカードを紛失した場合は、遺失物届の受理番号(自宅外で紛失された方のみ)
- 罹災証明書等(焼失された方のみ)
- 再発行手数料 現金2,000円(紛失・焼失・損傷等の方)※ご本人の都合によりカードを受領できなかった場合でも返金はできません。
- 通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
【注意】
- 顔写真は不要です。窓口で職員が撮影します。
- マイナンバーカードの申請に不備等があった場合、湖西市役所市民課から連絡を差し上げますので、内容のご確認とご対応をお願いいたします。
受取方法
原則として、特急発行の申請から約1週間程度で地方公共団体システム機構(J-Lis)から住所地宛に転送不要の簡易書留速達郵便で発送されます。
配達時に受け取れず、郵便局での保管期間が経過しますと湖西市役所市民課あてに返戻されますので、直接お問合せください。
ただし、以下に当てはまる方は湖西市役所での受け取りとなります。
- 郵便物の転送手続きをしている方
- 顔認証カードを希望する方
- 電子証明書の代替文字を希望の文字にしたい方
- 申請者の顔写真付き本人確認書類をお持ちでなかった方
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4531 ファクス番号:053-576-4880
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月23日