検針票のSMS送信サービスの実証実験を開始します
事務の効率化や合理化、ペーパーレス化の観点から、スマートメーターの導入に併せ、SMS送信システムによる検針票(使用水量等のお知らせ)送付サービスの実証実験を開始し、検針業務のデジタル化を図ります。
SMS(ショートメッセージサービス)とは
携帯電話番号を宛先に、短い文章を送信・受信できるサービスです。
サービス開始日
令和3年12月16日(木曜日)
対象者
スマートメーターを設置した市内北部地区の内、サービス希望者
サービス内容
スマートメーターを導入後、水道課内で検針結果を受信できるようになるため、検針員の現地訪問作業、現地での検針票の発行作業を削減できます。今回、検針票に代わる、検針結果のお知らせ手段として、SMSによるお知らせサービスの実証実験を開始します。

参考:通常の検針
通常の検針業務では、検針員が現地に訪問し、水道メーターの検針を行い、その結果を検針票でお知らせしています。

- 水道スマートメーター等のデータ利活用による共同研究について(内部リンク)
- 水道スマートメーターによる自動検針の開始について(内部リンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
※水道の使用開始・休止の連絡、料金に関するお問い合わせはこちらまで※
湖西市水道課お客さま料金センター
〒440-8502
愛知県豊橋市牛川町字下モ田29番地の1(豊橋市上下水道局内)
電話番号:0532-26-7022 ファクス番号:0532-26-7023※その他のお問い合わせはこちらまで※
水道課
〒431-0441
静岡県湖西市吉美950番地の28(湖西浄化センター内)
電話番号:053-574-2213 ファクス番号:053-576-3133
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年12月11日