令和7年度_水道スマートメーターによる時間帯別料金の実証実験について

更新日:2025年11月25日

実験概要

湖西市では、水道スマートメーターを活用した新たな料金制度(時間帯別料金制度)の検討をしています。

令和7年度は、過去2回の実験結果を踏まえ、これまでの時間帯区分や料金インセンティブの内容を見直し、より一層のピークシフトの実現を目指す【第3回実証実験】を実施します。

対象地域

新居ベイリーフ地区及び新所原駅南地区の一部

(水道スマートメーターが設置されている水道使用箇所のみが対象

実験期間

令和7年12月16日(火曜日)から令和8年2月15日(日曜日)まで

これまでの実験結果については、以下のリンクからご覧いただけます。

実験のねらい

時間帯別料金によって、水道の使用が集中する時間帯を分散させることで、ピーク時間帯の使用を少なくできれば、水道管やポンプなどの設備規模を小さくでき、将来の更新費などのコスト削減につながります。

この取り組みにより、水道料金の値上げをできるだけ抑え、今後も安定的に事業を運営することをねらいとしています。

ピークシフト

実証実験の内容

対象地区の方々には、下記の時間帯別料金が設定されたと想定して、実証実験期間を過ごしていただきます。

想定いただく時間帯別料金制度

例えば、「いつもより少し早く起きて、ピーク料金になる7時までに朝の支度をする」「ピーク料金を避けた17時以前、若しくは22時以降に洗い物をする」などのように、時間帯別料金を意識した生活をしていただきます。

料金表対象期間中にピークシフトが行われ、時間帯別料金での算定額が通常料金よりも安くなった場合、対象期間の請求分(3月請求分)を時間帯別料金で請求します。

※通常料金よりも安くならなかった場合は、通常料金での請求となります。

料金設定の詳細

<過去2回の実証実験との違い>

オフピーク時間帯の拡張に加え、水道の使用状況によっては、料金が安くならない場合もある実験内容とし、ピークシフト行動に応じた料金変化をより現実的に検証できるようにしています。

【過去の実験についてはこちら】

新サービスの試行導入

今回の実証実験では、実験期間中、対象地区の方限定で、時間帯別料金に加え【みずチェックKOSUI】の試行導入を行います。

新サービス「みずチェックKOSUI」

今回の実証実験と並行してご利用いただくことで、ご自身の水道使用状況が明確に分かり、水道の使い方を見直すヒントになります。

※今回は実証実験対象地区のご家庭のみの対象となります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

※水道の使用開始・休止の連絡、料金に関するお問い合わせはこちらまで※

湖西市上下水道課お客さま料金センター
〒440-8502
愛知県豊橋市牛川町字下モ田29番地の1(豊橋市上下水道局内)
電話番号:0532-26-7022 ファクス番号:0532-26-7023


※その他のお問い合わせはこちらまで※

上下水道課
〒431-0441
静岡県湖西市吉美950番地の28(湖西浄化センター内)
電話番号:053-574-2213 ファクス番号:053-576-3133
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか