産後ケア事業
産後ケア事業について
出産後のお母さんと赤ちゃんが安心して生活をスタートできるように、産科医療機関等で、お母さんの心身のケアや、授乳指導、育児相談等が受けられる事業です。
対象者
湖西市に住民票があり、心身の不調や育児不安等がある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
※医療行為が必要な方は利用できません。
内容
出産後、お母さんと赤ちゃんの体調に合わせて、宿泊型、デイサービス型(1日・2時間)、訪問型から選択でき、助産師等から下記のケアを受けることができます。
・お母さんの身体的ケア並びに保健指導及び栄養指導
・お母さんの心理的ケア
・適切な授乳が実施できるためのケア
・育児についての具体的な指導及び相談 など
利用日数
宿泊型、デイサービス型、訪問型の利用を併せて7日以内
利用料金
実施施設によって金額が異なります。
利用料金の一部が公費によって負担されています。利用者の支払う金額は、自己負担額×利用日数分となります。
※本人と配偶者がいずれも市民税非課税者・生活保護受給者に該当する場合は自己負担額の減免があります。
詳細は産後ケア料金及び実施施設一覧(PDFファイル:246.6KB)をご覧ください。
状況により追加料金やキャンセル料が発生する場合がありますので、ご利用前に実施施設にお問い合わせください。
実施施設
湖西市と委託契約している湖西市、浜松市、豊橋市の医療機関、助産院を利用することができます。
詳細は産後ケア料金及び実施施設一覧(PDFファイル:246.6KB)をご覧ください。
利用の流れ
1. 利用の相談・申請
ご利用には、あらかじめ申請が必要です。
利用を希望される場合は、事前にご相談ください。
妊娠中に申請される場合は、概ね妊娠8か月(28週)以降に申請してください。
利用を希望する施設へ仮予約してください。空き状況については、直接施設にご確認ください。
2. 利用承認
利用申請書に基づき審査した結果、利用承認通知書を発行します。
※利用中止や変更がある場合は、必ず速やかに仮予約の施設及び子ども家庭課へご連絡ください。連絡がない場合、キャンセル料が発生する場合がありますのでご注意ください。
3. 産後ケアの実施
仮予約した施設の指定する期日までに、事業内容、持ち物等の確認を行ってください。
4. 利用料金の支払い
利用終了時、利用料金(自己負担額)を施設に直接お支払ください。
申請手続きに必要な書類
1. 産後ケア事業利用申請書兼同意書(署名の場合は押印は不要です)
2. 母子健康手帳
3. 次の場合、以前お住まいだった市町村から「市町村民税課税証明書」を取り寄せてご持参ください。
・前年の1月2日以降に湖西市に転入された方・・・・1月から6月に申請される場合
・当年の1月2日以降で湖西市に転入された方・・・・7月から12月に申請される場合
産後ケア事業利用申請兼同意書 (PDFファイル: 114.7KB)
その他
・実施施設の空きベッドの状況により希望に添えない場合があります。
・産後ケアの内容や準備用品は、実施施設にご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども家庭課 子育て応援係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-4794 ファクス番号:053-576-1220
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月05日