相談窓口の一覧

更新日:2025年04月21日

こころと身体の健康のこと

心身の健康に関すること

健康相談

生活習慣病等からだの健康やこころの健康に関する相談に、保健師、管理栄養士が対応します。

電話、対面、オンラインで相談可(対面、オンラインは電話で予約)

電話:053-576-1114(健康増進課)

詳しくはこちらのページをご覧ください。

こころの病気や健康について

こころの健康福祉総合相談

不眠や不安、ひきこもり、アルコールなどの依存症、認知症や思春期の問題など、精神科医、保健師が対応します。相談は予約制。

電話:053-401-0155(西部健康福祉センター浜名分庁舎)

障害者(児)の生活について

障害者(児)相談

障害者(児)について生活、そのほか幅広く対応します。

電話:053-576-4873(障害者相談支援センターみなづき)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時00分

高次脳機能障害について

医療等総合相談

本人・家族の方を対象に、リハビリテーション科医師等による個別相談を行っています。相談は予約制。

電話:0538-37-2252(静岡県西部健康福祉センター福祉課)

詳しくはチラシをご覧ください。

令和7年高次脳機能障害相談会チラシ西部版(PDFファイル:223.5KB)

子育てのこと

身長や体重の計測、保健師・栄養士との相談

育児相談

保健師・栄養士による相談を毎月1回行っています。身長や体重の計測のみでも歓迎。予約制です。

電話:053-576-4794(こども未来課)

詳しくはこちらのページをご覧ください。

育児、子育てについて相談したい

子育て電話相談(主に0歳~就学前)

お子さんの発達、発育や食事のこと、育児方法など、保健師、栄養士が対応します。

電話:053-576-4794(こども未来課)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時00分

子どもの発達について相談したい

発達相談(主に2歳~就学前)

言葉が遅い、かんしゃくがひどい、集団行動が苦手など、お子さんの発達に関する心配や困りごとに、保育士、保健師、心理士が対応します。

電話:053-576-4919(新所子育て支援センター「にこりん」)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

子どもの発達障害に関わる悩み

発達障害に関する個別相談

専門の相談員が発達障害やその疑いがあることによる悩み、疑問、質問に応じ、助言、情報提供を行います。予約制。

電話:053-576-4919(新所子育て支援センター「にこりん」)

詳しくはこちらのページをご覧ください。

子育てに悩んだとき

家庭児童相談(主に0歳~18歳の子どもとその保護者)

電話:053-576-1125、053-576-4874(家庭児童相談室)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

子育ての不安、家庭や親子関係の悩み

静岡県LINE相談

電話番号:054-221-2307(静岡県こども家庭課)

詳しくはこちらのページをご覧ください。

こどもや家庭のこと

いじめのこと

いじめ相談(対面・電話)

いじめ専門相談員が中立、公平な立場で対応します。対面、電話以外の方法でも相談できます。

電話:0120-889-080(いじめ相談室)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

青少年と家族の悩みごと

ヤングダイヤルこさい

学校、職場、家庭などにおける青少年と家族の悩みごとを匿名で相談できます。

電話:053-576-0770(月・水・金) 053-577-5116(火・木・土)

相談時間:月曜日~土曜日(祝日、年末年始は除く)/9時00分~16時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

家事や家族の世話を担っている子ども(ヤングケアラー)

家庭児童相談室

こどもがその年齢や成長に見合わない責任や負担を負うことで、育ちや教育、人間関係に影響が生じる恐れがあります。悩みを抱えている子ども、周囲の大人、関係者からの相談に対応します。

電話:053-576-1125・053-576-4874

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

児童虐待に関すること

児童相談所虐待対応ダイヤル

児童虐待は犯罪であり、虐待が疑われる場合の通報は法律により義務付けられています。児童虐待かもしれないと思ったときは、以下の電話番号にご連絡ください。

電話:189

相談時間:24時間

詳しくはこちらのページをご覧ください。

仕事のこと

就労に関する相談

職業相談

求職者に対する職業相談、職業紹介、求人機端末による情報提供をしています。

電話:053-594-0855(浜松公共職業安定所)

相談時間:火曜日~土曜日(祝日、年末年始は除く)/9時30分~17時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

内職の求職、求人

内職相談

内職に関する相談に対応します。あっ旋、企業などからの内職の求人も受け付けます。

電話:053-594-0855(ハローワーク浜松湖西市地域職業相談室)

相談時間:火曜日(祝日、年末年始は除く)/9時00分~11時45分・13時00分~16時30分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

高年齢者の働く場

シルバー人材センター入会説明会

電話:053-575-0654(湖西市シルバー人材センター事務所)

日時:毎月第2・第4月曜日(祝日の場合は翌火曜日)/13時30分~

お金のこと

年金のこと

年金相談

厚生年金に関する相談のほか、年金に関して幅広く相談に対応します。相談は予約制。

電話:053-456-8511(浜松西年金事務所)

多重債務に関すること

多重債務者相談

弁護士が、住宅ローンやクレジット、サラ金による多重債務などに関する相談に対応します。相談は予約制。

電話:053-576-1609(消費生活相談室)

詳しくはこちらのページをご覧ください。

生活お困り事相談

生活困窮者自立相談支援

専門の相談員が生活の困りごとや不安を抱えていることの話を伺い、どのような支援が必要になるか一緒に考えます。

電話:053-525-6667(湖西市社会福祉協議会)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時15分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

生活保護に関すること

生活保護相談

生活保護に関する相談に対応します。

電話:053-576-1295(地域福祉課)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時15分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

人生や暮らしのこと

パートナーとの関係、自身の生き方、セクシュアリティに関すること

よりそい相談室 ~女性相談・みんなの相談~

パートナーとの関係、親子や家族のこと、介護、人間関係、仕事、自身の生き方、セクシュアリティなどの相談に、カウンセラーがお話をききます。

電話:090-3959-4878

相談時間:毎月第1~4木曜日(祝日、年末年始は除く)

電話相談:10時00分~12時00分(どなたでも)

面談:13時00分~16時00分(予約制・女性のみ)

詳しくはこちらのページをご覧ください。

配偶者などからの暴力

DV相談

配偶者などからの暴力と被害者の保護に関する相談に対応します。

電話:053-576-1125・053-576-4874(家庭児童相談室)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

高齢者に関する相談

地域包括支援センター

介護保険や福祉サービスなど、高齢者に関する相談や支援を行います。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

訪問販売や通信販売に関すること

消費生活相談

訪問販売や通信販売などの消費に関する相談や、疑問に答えます。

電話:053-576-1609(消費生活相談室)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/9時00分~11時45分・12時30分~15時00分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

外国人の通訳、案内

外国人総合窓口(General Desk For Foreign Residents)

市役所での申請手続きの通訳や生活、仕事、子育て、福祉などに関する案内を行っています。

電話:053-576-2211(ポルトガル語・スペイン語)・053-576-1213(日本語)​​​​​​

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/9時00分~15時30分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

差別、パワハラ、いじめのことなど

人権相談(電話・面談)

差別、パワハラ、いじめなどの人権に関する相談に対応します。面談は予約制。

電話相談:0570-003-110(みんなの人権110番)

面談:053-576-4873(地域福祉課)

詳しくはこちらのページをご覧ください。

法律に関すること

法律相談

弁護士が、専門的な法律の相談に対応します。相談は予約制。

電話:053-525-6667(湖西市社会福祉協議会)

相続、不動産登記、成年後見など

司法書士相談

司法書士が、相続や不動産登記、成年後見などの相談に対応します。相談は予約制。

電話:053-576-525-6667(湖西市社会福祉協議会)

日常生活でのトラブル、悩みごと

暮らしなんでも無料相談

家庭問題、介護、法律、年金、消費生活、住まいなどの相談を受け付け、解決方法の提案や相談窓口の紹介をしています。

電話:053-461-3715(ライフサポートセンター西部事務所)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/9時00分~17時00分

ひきこもりに関する相談

ひきこもり相談

電話:053-576-1295(地域福祉課)・053-525-6667(湖西市社会福祉協議会)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時15分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

空き家に関すること

都市計画課

空き家の維持管理、利活用、処分などの相談に対応します。

電話:053-576-3117(都市計画課)

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時15分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

市民活動、NPO法人に関すること

市民活動相談

市民活動を始めたい方、NPO法人について知りたい方の相談に対応します。

電話:053-576-1213(市民課)

場所:湖西市役所1階

相談時間:月曜日~金曜日(祝日、年末年始は除く)/8時30分~17時15分

詳しくはこちらのページをご覧ください。

国の行政に関する苦情

行政相談

国の行政に関する苦情や相談に対応します。

電話:053-576-1698(総務課)・054-254-6451(行政相談センター)

日時:毎月1回

詳しくはこちらのページをご覧ください。