窓口支援システム導入業務プロポーザルの選考結果について

更新日:2024年08月26日

プロポーザル方式を採用した理由

窓口支援システム導入にあたっては、高度な専門知識及び業務に対する豊富な経験を有するとともに、仕様書の業務を意欲的に取り組む姿勢をもつ事業者を選定することが必要です。

仕様書の必須事項及び提案項目に対して、適切な提案を行う事業者を選定することが可能となるため、プロポーザル方式を採用しました。

選考の過程

日程 内容
令和6年7月26日 公表、募集要項配布
令和6年8月9日 提案書提出期限
令和6年8月15日 第一回審査会
令和6年8月16日 第一次審査結果通知
令和6年8月23日 第二回審査会
令和6年8月26日 第二次審査結果通知

 

審査会の構成

審査員長
DX推進課 課長 西川 博史
審査員
DX推進課 係長 佐々木 貴紀  
市民課 主任 古橋 尚美
市民課 主事 吉原 大登
新居支所 主事 水野 友菜
DX推進アドバイザー 川口 弘行

参加事業者数

2者

審査方法

一次審査

申込事業者から提出された申込書類及び提案書類について、審査基準に基づき、評価項目ごとに審査員長および審査員が評価採点し、第一次審査通過者として2者を選考しました。

二次審査

一次審査通過者のプレゼンテーション及び質疑応答を実施し、審査基準に基づき、評価項目ごとに審査員長および審査員が評価し、一次審査と二次審査の点数を合計。評価点により優先交渉権者を選定しました。

優先交渉権者

株式会社北見コンピューター・ビジネス

審査結果

選考関係資料

この記事に関するお問い合わせ先

DX推進課 DX推進係

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4909 ファクス番号:053-576-1139
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか