太陽光・風力発電設備設置(設置予定)事業者の皆様へ

更新日:2025年06月30日

湖西市再生可能エネルギー発電設備の適正な設置に関する条例

本市は、平成31年4月に「太陽光発電設備の適正導入に向けたガイドライン」を策定し、太陽光発電設備の適正な導入に取り組んでまいりました。

令和4年3月には、再生可能エネルギー発電設備(太陽光発電など)の設置による災害の発生の防止並びに自然環境及び生活環境の保全を図るため、市民や事業者、土地所有者などの責務及び適正な設置に関する基本となる事項を定め、「湖西市再生可能エネルギー発電設備の適正な設置に関する条例」を制定しました。

湖西市内において再生可能エネルギー発電設備を設置・操業される皆様におかれましては、関係法令資源エネルギー庁策定の「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)」「説明会及び事前周知措置実施ガイドライン」環境省策定の「太陽光発電の環境配慮ガイドライン」を遵守して頂き、当該地及び周辺地域の環境保全をはじめ、事業に対する地域住民の理解の醸成や、発電設備の計画的な運営適正な管理安心安全の確保に努めてください。

     

【おしらせ】(2件) 

持ち回り表の変更について(2025年6月30日)

令和7年7月1日より、抑制区域の確認、該当法令の手続き確認を行うための持ち回り表を変更します。

変更書類については、「再生可能エネルギー発電設備の設置を予定されている事業者の皆さまへ」のページにて、ご確認ください。

稼働状況報告書の提出について(2024年9月20日)

令和6年9月20日付で「湖西市再生可能エネルギー発電設備の適正な設置に関する条例」第17条に係る維持管理等に関する”再生可能エネルギー発電設備等稼働状況報告書”(様式第16号 )のご提出をお願いする通知を届出事業者様宛に送付しました。令和6年度より郵送・窓口提出に加え、logoフォームによる電子申請での提出も可能となっております。

つきましては、稼働報告書必要事項を記載し、以下の3つの添付資料を合わせてご提出をよろしくお願いいたします。

・年間発電量が分かる資料(直近1年間)

・発電設備の現場写真(直近1年以内)

・発電設備の概要が表示されている標識(看板)の写真

LoGoフォームによる電子申請での提出はこちら(提出フォームへ遷移します)

 

湖西市再エネ条例の概要

施行日

令和4年3月に制定、7月1日から施行しました。

条例施行日以前に事業を実施しているものについても、適用される事項があります。

対象となる事業

・太陽光発電設備・・・発電出力が10kw以上

・風力発電設備・・・・発電出力が10kw以上

※建築物に設置するものについては対象外です。

手続きの主な流れ

公表について

市長は、事業者又は土地所有者等に対して、必要な措置を講じるよう指導、助言及び勧告を行うことができ、事業者が正当な理由なく当該勧告に従わないときは、事業者の氏名及び住所並びに当該勧告の内容について、国及び県へ情報を提供するとともに公表することができます。

【参考】太陽光発電設備の破損・火災事例

破損の原因

・破損の原因:地盤の異常など(大雨で土砂が流出し、地盤が一部崩れる など)

火災の原因と特徴

・火災の原因:

漏電(ネズミなどの小動物にケーブルをかじられる)、放置されたペットボトルがレンズの役割をはたす、火の消えていないたばこの吸い殻による下草への着火など

・火災の特徴:

火災が発生した際、ソーラーパネルが日射により発電を継続している場合は感電の危険があり、放水活動が制限される場合があります。また、鎮火後も再発火や感電のリスクがあります。パネルの樹脂素材部分などが燃えることで、有害ガスが発生する恐れがあります。

【ご参考に】関連する参考資料・外部リンクを掲載します

最新の情報は環境省や資源エネルギー庁のウェブサイトからご確認ください。

参考資料一覧

外部リンク一覧

この記事に関するお問い合わせ先

環境課

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-1141 ファクス番号:053-576-4880
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか