新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
お知らせ
・接種証明書の取得方法の変更について(令和6年2月22日)
・予防接種証明書の改正について(令和5年6月28日)
接種証明書の取得方法が変わります
令和6年度以降、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の取得方法が次のとおり変更されます。
また、証明内容は特例臨時接種の期間(令和3年2月17日から令和6年3月31日)に接種したもののみとなりますのでご留意ください。
発行方法 | 令和5年度 | 令和6年度 | 備考 |
窓口・郵送 | 〇 | 〇 | |
接種証明書アプリ※ | 〇 | × | 令和6年3月31日終了 |
コンビニ | 〇 | × | 令和6年3月31日23時終了 |
※接種証明書アプリの補足事項
1 最新の状態にするには令和6年3月31日までに「再発行」もしくは「最新の証明書の発行」から再発行する必要があります。
2 証明書の画像保存は、令和6年4月1日以降できません。
3 令和6年5月7日にアプリの公開が停止となります。
予防接種証明書の改正について
令和5年春開始接種の実施に伴い、新型コロナウイルス感染症の予防接種証明書の様式について、証明書の発行者が保存している接種記録のうち直近5回分が記載されるようになりました。


全国旅行支援の実施に関する接種証明について
全国旅行支援の実施に伴い、接種証明書の申請が増加しております。
接種券の予防接種済証でも接種の事実を示す書類として、下記に記載の接種証明書(日本国内用)と同様にご利用いただくことができます。
予防接種済証がお手元にある方は、接種証明書(日本国内用)の申請は原則として不要です。

予防接種済証

予防接種済証
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請方法は、以下のとおりです。
1.コンビニでの申請(令和5年1月12日更新)
市内の利用可能な事業所
- セブンイレブン
- ミニストップ
- ローソン
- ファミリーマート
その他は、利用できるコンビニエンスストア等店舗(PDFファイル:597.7KB) をご覧ください。
ご利用時間
毎日 6時30分~23時00分
申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- 接種証明発行料(120円)
事前に確認いただくこと
- コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
- 申請先の市区町村及び行こうとしているコンビニ等の店舗が、接種証明書のコンビニ交付サービスに対応していることをご確認ください。対応状況は、厚生労働省webサイトをご覧ください。
注意事項
- 住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと、利用可能な市区町村やコンビニ等の店舗が異なる可能性があります
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
- コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
その他
- コンビニ交付情報サイトでは、接種証明書のコンビニ交付に限らずコンビニ交付全般の情報を案内しています。
2.専用アプリによる申請
◆申請には以下のものをご用意ください
1.スマートフォン
・マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)
・iOS13.7以上またはAndroidOS 8.0以上
2.マイナンバーカード及び暗証番号4桁(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
3.パスポート(海外用のみ)
◆スマートフォンで専用アプリをインストールし、画面案内に沿って手続きを行ってください
詳細はこちら→接種証明書アプリの利用の流れ(PDFファイル:931.5KB)
専用アプリのダウンロード方法など詳細はデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。
3.書面による申請
◆窓口で申請
健康増進課(健康福祉センターおぼと2階)にて下記書類を提出してください。
※原則、翌日以降の発行、発送となります。
◆郵送での申請
下記書類(イ~カは写し)、返信用封筒(宛名記載及び94円切手を貼ったもの)及び住所が記載された本人確認書類の写し(運転免許証や保険証等)を健康増進課宛に郵送してください。
※写しは返却しません。
|
接種証明書 (日本国内用) |
接種証明書 (海外用及び日本国内用) |
必要書類 |
イ.本人確認書類 |
ウ.旅券(パスポート) |
できれば提出してほしい書類 |
エ.接種券 オ.接種済証か接種記録書、またはその双方 |
|
場合によって必要な書類 |
カ.旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合は、旧姓・別 姓・別名が確認できる本人確認書類 キ.代理人による申請の場合は委任状 PDF |
提出先
〒431-0442 湖西市古見1044番地 湖西市役所健康増進課健康政策係 宛
(湖西市健康福祉センター おぼと 2階)
発行にかかる注意事項
接種実績について、接種された会場で登録を行っているため、湖西市の集団接種会場以外で接種を受けた場合、接種実績の反映に時間がかかることがあります。
最新の情報が反映された証明書がお急ぎで必要な方は、ご自身で接種を受けた会場に接種実績の登録をしていただく旨のご連絡をしてください。なお、接種を受けた会場でご対応いただけなかった場合は、最新の証明書を発行出来兼ねますので、ご承知おき願います。
関連ページ
新型コロナウイルス特設ページ(Information about Coronavirus)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 健康政策係
〒431-0442
静岡県湖西市古見1044
電話番号:053-576-1114 ファクス番号:053-576-1150
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月22日