マイナンバーカードと電子証明書の有効期限にご注意ください
マイナンバーカードと、カードのICチップに記録された電子証明書は、安全性を維持するため、有効期限が設けられています。
<日本国籍、外国籍で在留資格が永住者及び特別永住者の方の有効期限>
| カート゛発行時の年齢 | マイナンバーカード | 署名用電子証明書 | 利用者証明用電子証明書 |
| 18歳以上 | 10回目の誕生日 | 5回目の誕生日 | 5回目の誕生日 |
| 15歳以上~18歳未満 | 5回目の誕生日 | 5回目の誕生日 | 5回目の誕生日 |
| 15歳未満 | 5回目の誕生日 | × | 5回目の誕生日 |
【注意】申請受付日が令和4年4月1日より前の方は「18歳未満」を「20歳未満」と読み替えてください。
<外国籍の方(永住者及び特別永住者は除く)の有効期限>
| マイナンバーカード | 署名用電子証明書 | 利用者証明用電子証明書 |
| 在留期間の満了日まで | 在留期間の満了日まで | 在留期間の満了日まで |
詳しくは、下記「デジタル庁ウェブサイト」でもご確認いただけます。
マイナンバーカードおよび電子電子証明書の有効期限・更新に係る広報動画及びリーフレット(デジタル庁)
有効期限を確認するには?
マイナンバーカードの有効期限は、カードの表面に印字されています。また、電子証明書の有効期限はカードの表面またはパソコンやスマートフォンからマイナポータルを通じて確認することができます。
発行時に18歳以上で、マイナンバーカードと電子証明書を同時に発行した方は、マイナンバーカードの有効期限の5年前が電子証明書の有効期限です。
【注意】申請受付日が令和4年4月1日より前の方は「18歳未満」を「20歳未満」と読み替えてください。
有効期限が切れたらどうなりますか?
マイナンバーカードは有効期限が切れると、本人確認書類としての利用ができなくなります。
電子証明書は有効期限が切れると、マイナポータルにログインすることができなくなるほか、証明書のコンビニ交付、電子申請などが利用できなくなります。
有効期限の2か月前から3か月前をめどに通知が届きます
マイナンバーカード及び電子証明書は、有効期限が3か月未満になると更新が可能になります。
有効期限を迎える方には、期限の2か月前から3か月前をめどに、地方公共団体システム機構から「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が届きます。
通知書が届いたら、同封物を確認し、お早めの手続きをお願いします。
なお、有効期限が3か月未満になったら、通知が届く前でも更新手続きが可能です。
詳しくは下記リンクの「電子証明書について」、または「マイナンバーカードに関する手続きについて」をご確認ください。
マイナンバーカードの更新には時間がかかります
新しいマイナンバーカードの申請手続き後、新しいマイナンバーカードを受け取るまでに約1ヶ月かかります。マイナンバーカードの有効期限が切れる方は、早めに手続きを行ってください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4531 ファクス番号:053-576-4880
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-







更新日:2025年09月17日