電子証明書について

更新日:2025年08月07日

電子証明書について

公的個人認証サービスとは

公的個人認証サービスとは、オンライン申請や届出といった行政手続などやインターネットサイトにログインを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。 「電子証明書」と呼ばれるデータをマイナンバーカードなどのICカードに記録することで利用が可能となります。電子証明書には、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があります。

署名用電子証明書

インターネットなどで電子文書を作成・送信する際に利用します(例 e-Taxなどの電子申請)。 「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明することができます。

利用場面

e-tax(イータックス)の確定申告等、文書を伴う電子証明等

利用者証明用電子証明書

インターネットサイトやコンビニなどのキオスク端末などにログインする際に利用します。 「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。

利用場面

  • マイナポータルへのログイン
  • コンビニでの公的な証明書の交付
  • 健康保険証の利用登録

有効期限について

電子証明書の有効期間は、電子証明書の種類によって、それぞれ発行の日から次の表のうちいずれか早い日までです。

更新手続きは、各電子証明書の有効期間が3か月未満となった場合、受け付けが可能となります。

電子証明書の有効期間
署名用
電子証明書 
  1. 発行の日から申請者の5回目の誕生日
    (有効期間が満了する日までの期間が3か月未満となった場合に更新の手続きを行うときは、6回目の誕生日)
  2. 利用者証明用電子証明書の発行を受けている場合には、その有効期間が満了する日
  3. 個人番号カードの有効期間が満了する日
 利用者証明用
電子証明書
  1. 発行の日から申請者の5回目の誕生日
    (有効期間が満了する日までの期間が3か月未満となった場合に更新の手続きを行うときは、6回目の誕生日)
  2. 個人番号カードの有効期間が満了する日
  • 署名用電子証明書は、有効期間満了日前でも、氏名・住所・生年月日・性別に変更があると失効します。
    失効した場合は再度発行手続きが必要です。
  • 利用者証明用電子証明書は、氏名・住所・生年月日・性別に変更があっても失効しません。

電子証明書を取得するには

マイナンバーカードを新たに作る方

マイナンバーカードの申請方法は、下記ページ「マイナンバーカードに関する手続きについて」をご確認ください。

マイナンバーカードをすでにお持ちの方

すでにマイナンバーカードをお持ちの方で、

  • マイナンバーカードに電子証明書の搭載したい
  • 暗証番号の変更・再設定をしたい
  • マイナンバーカードの電子証明書の更新をしたい

場合は、ご本人様が湖西市役所市民課または新居支所でお手続きをしてください。

詳しい手続き方法については、下記ページ「マイナンバーカードに関する手続きについて」をご確認ください。

住民基本台帳カードをお持ちの方へ

住民基本台帳カードの有効期間満了後も電子証明書を使用したサービスの利用を希望される場合は、新たにマイナンバーカードの申請をしていただく必要があります。

詳細は、下記ページ「マイナンバーカードに関する手続きについて」をご確認ください。

マイナンバーカードの申請から交付までに、1か月程度かかります。ただし、12月~3月頃の確定申告時期にはカードの発行手続きや交付が遅延する恐れがありますので、時間に余裕をもって申請をしていただきますようお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4531 ファクス番号:053-576-4880
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか