マイナンバーカードについて

更新日:2020年09月08日

氏名・住所が記載された写真付きのマイナンバーカード表面のサンプル画像
QRコード・氏名・マイナンバーなどが記載されており、ICチップの付いたマイナンバーカード裏面のサンプル画像

マイナンバーカードに関するよくある質問

Q1.マイナンバーカードは必ず申請しなければいけないの?

A.必ず申請しなければいけない訳ではありません。

必要に応じて、申請を行っていただければ結構です。

Q2.「電子証明書」って何のこと? どういうことができるの?

A.主にインターネット上で、持ち主の情報を証明するなりすましや盗聴・改ざんを防ぎ本人を識別するための証明書が可能です。インターネット経由で確定申告を行う「e-Tax」や、今後開設が予定されているポータルサイト「マイナポータル」へのログインに使われます(使用にはご自宅にインターネット環境やカードリーダーが必要です)。

また、証明書には2種類あり、それぞれ別のパスワードを設定いただく必要があります。

Q3.封筒が1枚しか入ってなかった。すでに別の世帯員の分を送ってしまったので手元に申請書送付用の封筒が無いのですが。

A.同封されていた封筒でなくても構いません。ご自身で封筒をご用意いただき、申請書を送って頂ければ結構です。送付先は下記のとおりになります。

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

Q4.申請書を送ったのにカードが送られてこないのですが。

A.申請書を郵送で送った場合には、カードの交付は市役所の市民課で行います。交付の準備ができましたら「交付通知書(はがき)」をお送りしますので、ご自宅にはがきが届くのをお待ちください。

マイナンバーカードについて

  • マイナンバーカードはプラスチック製のICチップ付きカードです。
  • カード表面に氏名・住所・生年月日・性別と本人の顔写真等、裏面にマイナンバー(個人番号)等が表示されます
  • 通知カードと引換えに、マイナンバーカードの交付を受けることになります。(交付についての詳細は下記参照)

マイナンバーカードでできること

  • マイナンバー(個人番号)を証明する書類として
    マイナンバー(個人番号)の提示が必要な様々な場面で、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。
  • 各種行政手続きのオンライン申請
    平成29年1月から開始されるマイナポータルへのログインをはじめ、e-taxなど各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。
  • 本人確認書類(身分証明書)として
    マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
    金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で活用できます。

マイナンバーカードの交付を受けるには

手順1

通知カードに同封されている交付申請書に必要事項を記入・押印し、ご自身の写真を貼付の上、同じく同封されている返信用封筒で申請書をJ-LISへ送付します。交付申請書が手元にない方は下記のファイルを印刷してお使いください。

(顔写真は縦4.5・横3.5センチメートルの無帽・正面・無背景の写真で、最近6ヶ月以内に撮影したものをご用意ください)

(注意)パソコンやスマートフォンを使ったWEB申請も行っております。WEB申請には23桁の申請書IDが必要です。申請書IDは通知カード下部の交付申請書に記載されています。手元にない方は、申請書IDが記載された申請書を発行しますので、本人または同一世帯の方が市役所市民課または新居支所にお越しください。その際には来庁者の本人確認書類を忘れずにお持ちください。

手順2

マイナンバーカードの交付準備が整いましたら、「交付通知書」を送付いたします。

次のものをすべて持参して、ご本人様が本庁舎市民課窓口までお越しください。(4~8は該当者のみ)また、15歳未満の方・成年被後見人の方につきましては、カード交付時に法定代理人が本人を連れてきていただくことになります。

  1. 交付通知書(手順2で市役所から郵送するハガキのこと)
  2. 運転免許証など顔写真付きの官公署発行の本人確認書類1点、または健康保険証・年金手帳・高齢受給者証・介護保険の被保険者証などの本人確認書類2点。(注意)本人確認書類は、氏名と生年月日または氏名と住所が記載されているものに限ります。住所・氏名が住民票のものと一致しない場合は受付できない場合があります。書き換えがお済みでない方は、発行された機関で書き換えを済ませてからお越しください。
  3. 印章(認印)
    (注意)ゴム印・スタンプ印は使用できません。
  4. 通知カード
  5. (お持ちの方のみ)住民基本台帳カード
  6. (更新などでお持ちの方のみ)前回のマイナンバーカード
  7. 申請者が15歳未満の場合は同行する法定代理人の本人確認書類
  8. 申請者が15歳未満の場合は同行する父母が法定代理人であることを証明する戸籍謄本(本籍地が湖西市の場合は省略可能です)

代理人による受け取りについて

病気、身体の障がい等やむを得ない理由により本人が来庁できない場合は、代理人にマイナンバーカードを交付することができます。

例えば、仕事・学業が多忙なため本人が来庁できないといった理由は、通常はやむを得ない理由と認められておらず、委任を行うことができませんのでご注意ください。

やむを得ない理由により代理人に委任を行う場合は、次のとおり申請等を行ってください。

  1. 本人又は法定代理人が申請を行います。
  2. 本人宛てにマイナンバーカード交付通知書が届いたら、本人が委任欄を含めて記入・押印して、代理人に渡してください。
  3. 上記[2]で指定された代理人又は法定代理人は、本人受け取りの必要書類と合わせて次のものを市民課窓口に提示してください。
  • 本人に係る診断書・入所証明書・入院証明書など、本人来庁が困難であることを証明する書類
  • 代理人の代理権を証明する書類(本人が委任欄も含めて記入・押印済みの個人番号カード交付通知書)
  • 代理人の本人確認書類(顔写真入り官公署発行のものを含めた計2点
  • 申請者の本人確認書類の原本(顔写真入り官公署発行のものを含めた計2点または顔写真入りのものを含めた計3点)

本人確認書類の一覧

ここに記載されているのは本人受け取りの場合に持参いただく本人確認書類となります。

代理人による受け取りについては、ご本人及び代理人の顔写真付きの身分証が必ず必要になります。お持ちいただけない場合には交付できかねますので、ご了承ください。また代理人による受け取りの場合は本人確認書類の必要数が下記とは異なりますのでご注意ください。

本人確認書類一覧表

電話での問い合わせ

  • 0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)
    平日:9時30分~22時00分
    土曜日・日曜日・祝日:9時30分~17時30分(12月29日~1月3日を除く)
    (注意)一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
  • 050-3816-9405(マイナンバー制度に関すること)
  • 050-3818-1250(通知カード・個人番号カードに関すること)
  • 0570-783-578(個人番号カードの問い合わせ・一時停止申請)
    (注意)英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語対応のコールセンター
  • 0120-0178-26(マイナンバー制度に関すること)
  • 0120-0178-27(通知カード・個人番号カードに関すること)
  • 0570-064-738(個人番号カードの問い合わせ・一時停止申請)(有料)
    (英語以外の言語については、平日:9時30分~20時00分までの対応となります)
この記事に関するお問い合わせ先

市民課

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4531 ファクス番号:053-576-4880
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか