これからの小中学校について(北部地区)
「湖西市立小中学校再編方針」について
令和3年2月の湖西市総合教育会議において、急激な少子化の進行を考慮し、小中学校の適正な規模や配置のあり方の検討が必要であると議論されました。
令和3年度には湖西市立学校教育施設適正化検討委員会を実施し、その報告書を基に、令和4年5月から地域住民や保護者の方を対象に意見交換会を実施してまいりました。令和5年2月の湖西市総合教育会議において、当事者の意見を聞いたほうがよいのではないかということで、3月に子育て世代にアンケートを実施しました。今まで意見交換会でいただいた意見やアンケート結果などを踏まえ、本市の小中学校再編方針を次のとおりまとめました。
「学校再編基本計画(北部地区)」策定に向けたこれまでの経緯(PDFファイル:695.7KB)
【概要版】湖西市立学校教育施設適正化検討委員会報告書(PDFファイル:452.5KB)
概要
1 本市の望ましい教育環境について
鷲津小学校、岡崎小学校、新居小学校、鷲津中学校、岡崎中学校、新居中学校は、当面の間、現状のまま維持していきます。
白須賀小学校、白須賀中学校、東小学校、知波田小学校、湖西中学校においては、再編の検討を進めていきます。
2 これからの東小学校、知波田小学校、湖西中学校について
(1)子育て世代のアンケート結果について
今後の方向性として以下の4つの案を示した。
第1案「湖西中学校を候補地として小中一体型の学校になる案」
第2案「小学校は湖西中学校を候補地として統合し、中学校からは、岡崎中学校へ通う案」
第3案「東小学校は鷲津小学校へ、知波田小学校は岡崎小学校へ通う案」
第4案「その他」
※対象(373世帯)【小学校入学前、小学生の保護者】
・9割の方が、何等かの手法を用いて、学校の在り方を変えていくことを希望。 ・7割の方が、小学校は小中一体型の学校や、小学校同士の統合を希望。 |
(2)今後の方向性について
上記の案を示して、アンケートを実施しました。アンケート結果からも、「小学校は湖西中学校を候補地として統合する」ことが、北部地区のこれからの子どもたちの教育環境として、最も適していると考えます。中学校について、「小中一体型にする」のか、「岡崎中学校に通う」のかは、さらに検討が必要であると考えます。
小学校は湖西中学校を候補地として統合する。中学校については、小中一体型にするのか、岡崎中学校に通うのかについては、さらに検討する。 |
子育て世代アンケート結果(北部地区)
子育て世代アンケートについて
令和5年3月に北部地区の小学校入学前、小学生のお子さんをお持ちの子育て世代の方を対象にしたアンケートを実施しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校教育課 学校教育係
〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4798 ファクス番号:053-576-4872
メールでのお問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月08日