こさいご当地グルメプロジェクト事業概要

更新日:2023年01月19日

ご当地グルメ食材イラスト

事業の目的

市制施行50周年を契機に、市民のアイデンティティとなるような「食資源」により湖西市の食の魅力を磨き上げ、賑わい創出と経済活性化及び知名度向上を図ります。

進捗状況

ご当地グルメとしての湖西市産豚肉の名称を「こさいの豚肉」に決定しました!

令和5年1月18日

市内飲食店を中心に展開していくご当地グルメとして、湖西市内で飼育された湖西市産豚肉の総称を示すネーミングを「こさいの豚肉」に決定しました。

【コンセプト】

湖西市の市章「こ」の字の円形をベースに、豚のモチーフを使用。

市章で描かれている波頭の代わりに豚を中心とすることで湖西市の豚であることを印象付け、湖西市の豊かな自然に恵まれた豚をイメージさせるものとして植物を配置しています。

食材を「湖西市産豚肉」に決定しました!

令和4年10月6日発表

ご当地グルメ中間報告

2022年10月6日 前田実行委員長から市長へ報告

市内飲食店さんへのヒアリングなどをもとに、4回の実行委員会で協議した結果、今回のこさいご当地グルメプロジェクトでは、「湖西市産豚肉」を食材としてご当地グルメとして展開することを決定し、前田忍実行委員長から影山市長へ報告されました。

当初「料理」としての展開を考えていた当プロジェクトですが、

・和洋中様々な飲食事業者が取り扱える
・お客様の選択の幅が広がる

などの理由から「食材」として展開することにいたしました。

今後は、以下の取り組みを進めてまいります。

湖西市産豚肉のネーミング

畜産事業者さんに了承をいただきながら、市内で生産される個性豊かな銘柄豚の総称としてのわかりやすいネーミングを考案します。

特設Webサイトの開設

湖西市産豚肉の特徴や、生産者さんの紹介、各種銘柄の紹介など、一元的に情報を発信するWebサイトを開設いたします。

飲食事業者向け試食会の開催

飲食事業者のグランドメニューに湖西市産豚肉を採用していただけるよう、湖西市産豚肉の魅力を体感できる試食会を開催します。

 

第4回実行委員会を開催しました。

開催日時:令和4年10月3日

湖西市産豚肉の総称としてのネーミングについて「こさいの豚肉」を候補として調整を進めます。

2月を目途に公共施設で飲食事業者向けの発表会兼試食会を開催します。

プロジェクトの専用Webサイトを立ち上げます。

第4回こさいご当地グルメプロジェクト実行委員会 レジュメ(PDFファイル:566.1KB)

第4回こさいご当地グルメプロジェクト実行委員会 議事録(PDFファイル:513.7KB)

第3回実行委員会を開催しました。

開催日時:令和4年8月30日

メニューではなく、食材としてご当地グルメを定義することが確認され、食材は「湖西市産豚肉」とすることが確認されました。

第3回ご当地グルメプロジェクト実行委員会 レジュメ(PDFファイル:295.7KB)

第3回ご当地グルメプロジェクト実行委員会 議事録(PDFファイル:322.3KB)

第2回実行委員会を開催しました。

開催日:令和4年7月5日

プロジェクトの主役となる飲食事業者様のご意見を幅広く取り入れるため、ワーキンググループ(WG)を実施することとなりました。
WGでは食材として肉は豚肉、魚はしらすを候補として、肉・魚・野菜に分類して WG で意見をもら い、 メニューまで定義するのか、食材の定義にするのか、 方向性を見出していくこととなりました。

また、ご当地グルメとして定義する食材は湖西市産のものにこだわったものにすることを確認しました。

第2回こさいご当地グルメプロジェクト実行委員会 レジュメ(PDFファイル:288.1KB)

第2回こさいご当地グルメプロジェクト実行委員会 議事録(PDFファイル:294.3KB)

「初夏の夜市」に出展しました。

5月29日(日曜日)に、JR鷲津駅前のひまわり広場にて開催された「初夏の夜市」に、こさいご当地グルメプロジェクトのブースを出展させていただきました。

ブースでは、湖西市の特産食材のうち、ご当地グルメの食材候補としてふさわしいものについて投票形式でアンケートをとりました。

ご当地グルメのメイン食材は、市内の飲食店・飲食業の皆様のご意見をもとに検討していきますが、一部ではあるものの市民目線の「こさいらしい食材」のご意見として、プロジェクトの参考とさせていただきます。

こさいご当地グルメプロジェクト初夏の夜市アンケート結果

事業目標

短期目標

令和4年12月末までにこさい版ご当地グルメを1品決定します(実行委員会での決議)。

中期目標

令和7年3月末までに、市民が湖西市を代表するご当地グルメとして挙げる割合を50%以上にします。

事業推進体制

ワーキンググループ(WG)等を通して多様な関係者からの意見を収集・集約し、意思決定機関としての実行委員会で合意形成を図ります。

ご当地グルメプロジェクト組織図

ワーキンググループ(WG)は準備が出来次第募集を開始します。

実行委員名簿

プロジェクトの進め方

ご当地グルメフロー

市民の皆さんからのご意見をお待ちしています

プロジェクトの進捗は、こさいご当地グルメプロジェクト公式SNS等で情報発信します。

様々な角度からご意見をいただき、プロジェクトを進めていきます。

公式Twitter @KosaiGastronomy https://twitter.com/KosaiGastronomy

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課

〒431-0492
静岡県湖西市吉美3268番地
電話番号:053-576-4521 ファクス番号:053-576-1139
メールでのお問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか

このページは見つけやすかったですか